2022 Fiscal Year Research-status Report
The elucidation of regulatory mechanisms of glucagon secretion through HSP72 in pancreatic alpha cells.
Project/Area Number |
20K16526
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
北野 さやか 熊本大学, 病院, 医員 (10855745)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 膵α細胞 / グルカゴン / 細胞内ストレス / HSP72 / 糖新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵α細胞特異的HSP72発現マウスの作成 Tet-on調節プラスミドを組み込んだTgマウス、及びTet-on応答プラスミドを組み込んだTgマウスを作成。それぞれを交配し、Tet-HIP(+/-)/TRE-HSP72(+/-)/HSP72(-/-)を得ている。 Tet-on systemはドキシサイクリン存在下で目的遺伝子を発現するシステムである。リバーステトラサイクリントランスアクチベーターにDOXが結合すると、応答因子のTREに結合し目的遺伝子の転写が促進される。また、DOXを除去することで転写を止めることもできる。 調整、応答プラスミドが機能するかどうかの確認は細胞実験を用いて行った。プラスミドをLipofectaminで導入後にドキシサイクリンを導入し、HSP72の発現を確認した。Tet-HIP + TRE-HSP72のプラスミド及びドキシサイクリンを負荷すると、HSP72の発現が上昇しHIP-promoterが正常に作用することが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
膵α細胞特異的HSP72発現マウスの確保はできたが、マウスの表現系や膵α細胞機能の解析等はまだ行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
膵α細胞特異的HSP72発現マウスの機能解析および臓器間・分子間相互作用の解明。
|
Causes of Carryover |
研究に使用する試薬等を購入するには残額が不足していたため。翌年度分の助成金と合わせ、試薬の購入、学会費に使用する予定である。
|