2023 Fiscal Year Annual Research Report
肺MAC症の慢性肉芽形成時のマクロファージ機能変化解明ーmicroRNAの役割
Project/Area Number |
20K16527
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
郡山 豊泰 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 臨床検査技師 (60723616)
|
Project Period (FY) |
2020-02-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 非結核性抗酸菌 / RICTOR / microRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
難治性慢性呼吸器疾患である肺 MAC (M. avium complex) 症は、世界中で患者数の増加傾向にある。やせ型中高年女性の非喫煙者が多いこの疾患は、広範な肉芽腫形成による気管支内腔の破壊やその周りの線維化が特徴な病理所見である。肺 MAC 症の発症要因は未だ不明な点が多く、確定診断と治療介入の基準があいまいな感染症である。本年度は、当院検査部で分離されたM.avium complex株を用いてMATR-VNTR解析を行った。M.avium complexの同定試験は、固形培地(2%小川培地:極東製薬社)や液体培地(MGIT:日本B.D.社)で分離された菌株をPCR法(cobas MAI:Roche社)を用いて同定した。菌株のDNA抽出は、QIAamp DNA mini kit(QIAGEN社)で行い、得られたDNAをもとに多型解析を行った。多型解析は、15ヶ所のMATR-VNTR領域を対象としPCR増幅反応を行った (T. Inagaki et al. J Clin Microbiol. 2009)。PCR産物は、2 % アガロースゲル電気泳動により分離した。分離された菌株は、材料腫により同一クローンを示しており、臨床現場において感染ルートの同定に非常に有用であることが再確認できた。今後もMATR-VNTR解析を検査部で迅速に行っていける体制作りにも貢献できると考えている。 本年度は、MAC感染症にmicroRNAが関与しているか、単球マクロファージ系の細胞を用いた実験を開始している。炎症に関わる細菌感染症におけるmicroRNAとしていくつかのmicroRNAがmTOR関連分子を制御する結果を報告している(T.Koriyama et al. BBRC.2019)。報告したmicroRNA-218とMAC感染症への関連を中心にその他のmicroRNAの関与も視野に入れて研究を進行中である。また、マイクロアレイによる標的microRNAの探索を行うために抗酸菌の細胞壁成分の一つであるミコール酸を用いた予備実験も現在進行形である。
|