2021 Fiscal Year Annual Research Report
Droplet Digital PCR法を用いた中枢神経感染症の高感度検出法開発
Project/Area Number |
20K16534
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
東本 祐紀 藤田医科大学, 医療科学部, 講師 (20569701)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | HSV-1 / HSV-2 / VZV / Droplet Digital PCR |
Outline of Annual Research Achievements |
中枢神経感染症の鑑別診断においては、現在の標準法であるreal-time PCR(qPCR)法を用いても、いまだ約半数が原因不明とされ、より高感度な検査法が望まれている。近年、Droplet Digital PCR(ddPCR)法を用いた高感度な病原微生物検出法の有用性が報告されている。本研究ではddPCR法を用いた3種のαヘルペスウイルス検出法を確立するため、既存qPCR法との比較検討を行った。 HSV-1とHSV-2は実験室株(KOS株、186株)、VZVはワクチン株(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)のウイルス液からQIAamp DNA Blood Mini Kit(QIAGEN)を用いてDNAを抽出した。qPCR法、ddPCR法のプライマー、プローブセットは同一のセットを使用した。qPCR法はStepOneTM(Applied Biosystems)Fast modeにて、95℃ 20秒、95℃ 1秒、60℃ 20秒を50 cyclesでPCRを行った。ddPCR法はQX200 AutoDG(Bio-Rad)にてドロップレットを作成、C1000 Touch Thermal Cycler(Bio-Rad)を用い96℃ 10分反応後、94℃ 30秒、56℃ 60秒、98℃ 10分を40 cyclesでPCRを行った。その後QX200 Droplet Reader(Bio-Rad)を使用してドロップレットの蛍光測定を行った。 qPCR法とddPCR法を比較検討した結果、HSV-1とVZVは、qPCR法がddPCR法より感度が良く、HSV-2では、ddPCR法とqPCR法は同程度の感度であった。ddPCR法では現状のqPCR法を上回る結果を得る事は出来なかった。感度向上のためには、ddPCR法のサンプル添加量の増量、プライマー・プローブセットの再設計などの検討余地がある。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 2018/19シーズンに当院で経験したロタウイルス胃腸炎入院例の検討2021
Author(s)
服部 文彦, 大林 みどり, 浅井 ゆみこ, 須藤 湧太, 畑川 奈都樹, 平井 雅之, 三原 由佳, 川口 博史, 山田 緑, 河村 吉紀, 塩谷 泰子, 井平 勝, 東本 祐紀, 河本 聡志, 谷口 孝喜, 吉川 哲史
Organizer
日本小児感染症学会総会
-