2022 Fiscal Year Annual Research Report
病態に基づく選択的SNPを標的としたインスリン抵抗性疾患個別化予防法の確立
Project/Area Number |
20K16551
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
高門 美沙季 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (30838032)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 遺伝的リスクスコア / インスリン抵抗性 / インスリン分泌 / 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
インスリン抵抗性は2型糖尿病の発症に先行する。加えてインスリン分泌が低下し代償がきかなくなると、血糖値が上昇する。また、動脈硬化性疾患は、インスリン抵抗性が主体の時期から増加する。すなわち、糖尿病と動脈硬化の早期予防には、血糖ではなくインスリンを標的とする必要がある。本研究では、一般住民2400名を対象とした。数少ないインスリン抵抗性遺伝子レジスチンSNPと、インスリン分泌関連SNPのうち、糖尿病発症に関連する表現型に影響を与えるSNPを、機械学習を用いて同定した。75g経口ブドウ糖負荷試験によりインスリン抵抗性と分泌を評価し、表現型を細分類した。5年後、10年後の前向き研究において、遺伝因子・表現型のどのサブタイプが糖尿病発症や頸動脈エコーで評価した動脈硬化進展と関連するかを環境因子との相互作用も含めて解析した。インスリン抵抗 性・分泌の遺伝因子と表現型を統合した新たな糖代謝異常分類を確立し、糖尿病・動脈硬化性疾患を早期に予知することを目的とし、以下を検討した。 1.一般住民において、インスリン抵抗性関連遺伝子と、インスリン分泌関連SNPを用いて遺伝素因を定量化し、インスリン抵抗性・分泌の表現型を細分類した。各表現型に影響を与えるSNPを、機械学習を用いて同定した。 2.遺伝因子・表現型の各サブタイプによる、5年後、10年後のインスリン抵抗性・分泌の悪化、糖尿病発症の違いを解析した。その結果、75gブドウ糖負荷後1時間血糖が5年後の耐糖能悪化と関連することを見出した。また、75gブドウ糖負荷後1時間血糖はCDKAL1と関連した。 3.5年後、10年後の頸動脈エコーのデータ用いて、動脈硬化進展の差を解析し、低輝度プラークが血中レジスチン高値と関連することを見出した。 本集団は、2019年度から75gブドウ糖負荷試験を含む10年後の健診を行っており、2022年度に全例の健診が終了した。
|
Research Products
(2 results)