• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

神経性やせ症に対するシンバイオティクス投与の有効性評価:ランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 20K16552
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

波夛 伴和  九州大学, 大学病院, 助教 (10535983)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経性やせ症 / 腸内細菌 / シンバイオティクス / 尿毒症毒素 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

神経性やせ症(Anorexia nervosa; AN)患者では、dysbiosisと呼ばれる腸内細菌叢の異常が生じており、体重増加不良や精神症状に関与することが示唆されている。本研究の目的は、シンバイオティクス投与によりAN患者のdysbiosisを是正することにより得られる効果を科学的に検証することである。
令和2年度は、研究倫理審査委員会に本研究を申請し、承認を得た。予備実験として、AN患者を対象にシンバイオティクスの投与を開始しており、間もなく、対象人数として予定していた10名に到達する。シンバイオティクス投与に伴う有害事象は発生しておらず、予定していた本実験に移行する準備を進めている。具体的には、過去にシンバイオティクスの投与なく治療を完了した10名と、今回予備実験の対象とした10名の“摂食効率”の差と標準偏差を産出し、必要なサンプル数を推測する。その上で、プラセボ投与を対照とするランダム化比較試験に移行する。“摂食効率”は、[介入期間の体重増加量÷同期間に摂取した累積エネルギー]で算出するが、それぞれのデータ集積も問題なく進行している。
一方、質問紙による精神・身体症状把握のほか、本研究のために通常の治療に追加して必要な血液や糞便の採取も、患者の協力により問題なく進行している。すでに予備実験の研究スケジュールを完了した患者の各種サンプルについては、解析を進めており、その結果を順次検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度内に予備実験を終え、本実験を開始する予定としていた。ほぼ予定通り進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度には、本実験の症例数を増やし、国内外の学会で中間報告を行う予定である。学会や研究会を通じて、本研究分野の最新情報を収集し、研究者間で討議を行い、研究内容をの完成度を高めていく。

Causes of Carryover

主に、本実験に必要な物品購入、各種サンプルの解析費用に使用するため。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 臨床研究情報ポータルサイト

    • URL

      https://rctportal.niph.go.jp/detail/jr?trial_id=jRCTs071200008

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi