• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Intrinsic brain activities to predict post-operative brain function: wide-band electrocorticographic study

Research Project

Project/Area Number 20K16601
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

音成 秀一郎  広島大学, 病院(医), 助教 (70847996)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsてんかん / 脳機能マッピング / 運動皮質 / 皮質脳波 / 運動準備電位
Outline of Annual Research Achievements

脳切除術の術後機能障害の回避には、ヒトの大脳機能局在の同定(脳機能マッピング)が最重要プロセスであり、特にてんかん患者では個々の病態による機能可塑性があるため、患者毎単位での包括的な脳機能マッピングが肝要である。現在の脳機能マッピングの主流は皮質電気刺激(ECS)であるが、その電気刺激という侵襲性の点や、評価可能な範囲がその刺激直下の機能に限られる点などで限界がある。一方、ヒトの随意運動に際しては、遅い周波数帯域から高周波律動まで、あらゆる帯域の生態信号がダイナミックに「共振動」しており、広帯域皮質脳波によりこのダイナミックな生態信号が「可視化」できるようになった。本研究を実施する広島大学病院は700床以上の基幹病院でかつ「てんかんセンター」を有し、難治部分てんかんの症例蓄積として適切であり、てんかん外科症例のデータの蓄積を行っている。蓄積した脳波データを遅い周波数帯域から高周波律動まで解析する。脳波記録(EEG-1200, 日本光電)など研究環境は先行研究 (Neshige. Clin Neurophysiol 2018)とほぼ同一であり、2020年より長時間ビデオ脳波モニタリングでも同様の記録環境を整備することができた。脳波信号解析のためのワークステーション、信号解析ソフトウェアも整備を行い、解析が可能となったため、多施設共同研究の立ち上げとして、協力施設の呼びかけを関連主要学会(日本てんかん学会など)に参加し呼びかけを行い、今後も継続していく予定である。また関連学会の機関誌にも報告し参加施設の呼びかけを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力施設への呼びかけを引き続き行い、自施設での症例蓄積も継続していく。
なお症例蓄積の上で得られた臨床情報のサブ解析により論文報告を行った。

Strategy for Future Research Activity

さらに幅広く研究協力施設を検索するために、ウェブを介したセミナーを主宰し、脳波研究への参画を呼びかけるなど様々なアプローチを予定している。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の感染拡大の影響で学会発表等がオンラインとなり次年度使用が生じた。追加の症例収集及び成果発表に当てていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Socio-economic impact on epilepsy outside of the nation-wide COVID-19 pandemic area2021

    • Author(s)
      Neshige Shuichiro、Aoki Shiro、Shishido Takeo、Morino Hiroyuki、Iida Koji、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Epilepsy & Behavior

      Volume: 117 Pages: 107886~107886

    • DOI

      10.1016/j.yebeh.2021.107886

  • [Journal Article] Psychiatric non-epileptic seizure: diagnostic utility of density spectral array2021

    • Author(s)
      Neshige Shuichiro
    • Journal Title

      BMJ Case Reports

      Volume: 14 Pages: e241015~e241015

    • DOI

      10.1136/bcr-2020-241015

  • [Journal Article] Multi-Spectrum Intrinsic Brain Activity for Motor Cortical Mapping as an Alternative to Electrical Cortical Stimulation2020

    • Author(s)
      Neshige Shuichiro
    • Journal Title

      Journal of the Japan Epilepsy Society

      Volume: 38 Pages: 73~82

    • DOI

      10.3805/jjes.38.73

  • [Journal Article] Ictal electroencephalography (EEG) activity and cerebral blood flow dynamics as potential pathological indicators: a case of anti-leucine-rich glioma-inactivated 1 protein (LGI1) encephalitis2020

    • Author(s)
      Ishibashi Haruka、Neshige Shuichiro、Aoki Shiro、Ueno Hiroki、Iida Koji、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 60 Pages: 778~785

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001460

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi