2022 Fiscal Year Research-status Report
DPD activity found in monozygotic twins discordant for schizophrenia
Project/Area Number |
20K16666
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西村 文親 東京大学, 相談支援研究開発センター, 講師 (20758990)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 一卵性双生児統合失調症不一致例 / 統合失調症 / DPYD / DPD活性 / mRNA発現解析 / メチル化解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症は社会的な機能低下をもたらすために、生物学的病態の解明が急がれる疾患の一つである。その中で、申請者は一卵性双生児統合失調症不一致例リンパ芽球様細胞を用いた発現解析から、一卵性双生児不一致例間の分子生物学的差異の存在、並びに、有力な候補遺伝子としてDPYD遺伝子の発現低下を見出した。DPYDは統合失調症ゲノム研究において、近年度々報告されている遺伝子であり、統合失調症の有力な候補遺伝子であると考えられる。このDPYDは悪性腫瘍の治療薬の5-FUの主要な代謝酵素であるDPDをコードする遺伝子であり、悪性腫瘍系分野において長年研究されてきた遺伝子である。本研究では、癌分野で研究されてきたDPD活性測定を、統合失調症患者ならびに健常者の末梢血単核球DPD活性並びに尿中のウラシルやディハイドロウラシルからの推定から行い、そこから統合失調症のバイオマーカー研究や病態解明の一助としたいと考えた。 (DPYDのmRNA発現量の低下について)DPYD及びIGHMのmRNA発現量の低下が、非血縁の健常対照者と統合失調症患者由来の リンパ芽球様細胞においても観察されるかを確認し、疾患関連遺伝子としての可能性について検討する。 そのために、DPYDのmRNA発現解析のための統合失調症患者のリンパ芽球用細胞の用意をすすめている。また、mRNA発現量に関係するようなメチル化の確認を行うために、一卵性双生児統合失調症不一致例末梢血白血球由来のゲノムDNAを用いて、確認を行う。 (DPD活性について)DPD活性の測定について、末梢血単核球の分離を行い、DPD活性の測定を行う系の構築の検討を行うために文献検索を継続して行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
DPD活性についての測定系の確立が出来ていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
DPD活性を測定するための系の検討を行っているが、実際の実験系の確立に至っていない。 引き続き文献検索を行うと、実際の実験系の確立を目指す。 同時にDPYDのmRNA発現解析のために、リンパ芽球用細胞の培養を進め、発現量の測定を行える用意を行う。また、メチル化解析によりmRNA発現に関与するようなメチル化の差を探索する。
|
Causes of Carryover |
残額が少額であり、使用が困難であったため、今年度使用を検討する。
|