2020 Fiscal Year Research-status Report
自己臭恐怖の病態と神経基盤の解明:精神症状と消化器症状の相互作用に焦点を当てて
Project/Area Number |
20K16682
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
河西 ひとみ 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 科研費研究員 (90807067)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自己臭恐怖 / 過敏性腸症候群 / 脳腸相関 / 嗅覚 / 神経基盤の解明 / 希死念慮 / 自殺念慮 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国で有病率が高い自己臭恐怖(Olfactory reference syndrome:ORS)の病態メカニズムと神経基盤の解明を目指す。自己臭恐怖は自分から嫌な臭いがすることへの恐怖を持つ疾患であるが世界的に研究が乏しい。近年、日本のみでなく国外でも罹患者が多いこと、国内では消化器症状に関連する臭いを主訴とする自己臭恐怖患者には実際に過敏性腸症候群(IBS)が50%以上の割合で併存していたことが報告されてきた(小林, 2015)。
自己臭恐怖をもつ者が悩むニオイの種類や体の部位は多様であるため、本研究では消化器症状に伴う自己臭症状(主に便や放屁)を主訴とする対象者に絞って病態メカニズムを解明することを目指すこととした。2020年度は自己臭恐怖と消化器症状の両方を有する研究参加者203名を対象としたweb調査の結果の統計解析を実施し、論文を投稿した(Kawanishi et al, JMIR Preprints)。自己臭恐怖はDSM-5では強迫症の関連障害群の一疾患と分類されているため、強迫性障害の重症度を測定するY-BOCSで消化器症状に紐づけられた自己臭恐怖症状の重症度を測定し、消化器症状そのものは代表的な機能性消化管疾患であるIBSの重症度を測定するIBSSI-Jを用いた。結果、いずれの症状の重症度の平均値も中等症を示し、両者には相関があった(r = 0.37, P <.001)。うつ(BDI-Ⅱ)、社交不安(LSAS)、Schizotypy (Oxford Schizotypal Personality Scale: STA)も測定したが、BDI-Ⅱの平均得点は25.4点 (SD= 13.6)であり、項目9で測定する自殺念慮では68.5%が「1」以上のスコアを示しており、本研究の対象者には高い抑うつ症状と希死念慮が存在することが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大により2020年度の研究参加者のリクルートを行わなかった。 2020年度~本報告時点において研究代表者が所属する機関に併設する病院にて医師の診察によるの当該研究対象者(自己臭恐怖と消化器症状が併存する既存患者)の診療継続と、臨床心理士である研究代表者の心理面接を併行して治療として継続している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでデータを収集したIBSとORSを持つ人を対象とした調査データの解析と、IBS患者(自己臭恐怖の評価有)の脳画像解析を実施し、病態メカニズムと神経基盤の解明を目指す。 さらに、これまで取得したデータの探索的なデータ解析結果から、本研究の対象には希死念慮・自殺念慮をもつ者が多く含まれることが判明したため、病態における重大な要因としてとり上げ、追及していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度は新型コロナウイルスの感染拡大により予定していた研究の大部分を遂行することができなかった。次年度はデータ解析に必要なコンピュータや論文掲載費等として使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)