2021 Fiscal Year Research-status Report
強T2強調3D-FLAIR画像を用いた髄膜リンパ管の評価および神経疾患の病態解明
Project/Area Number |
20K16697
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中道 玲瑛 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00833667)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 髄膜リンパ管 / MRI / 磁気共鳴画像 / ガドリニウム造影剤 / Glymphatic system / 加齢 / 神経疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
髄膜リンパ管は、頭蓋内から老廃物を排泄する経路として複数存在するPost-glymphatic clearance pathwaysの1つとされ、上矢状静脈洞の近傍などに存在することが報告されている。これをMRIのhT2-FL画像を用いて描出するため、エコー時間や繰り返し時間等の撮像時パラメータの他、描出する対象に合わせた撮像範囲や解像度などを検討した。これらより髄膜リンパ管を直接的ないしは間接的に描出するためのhT2-FL画像における詳細な撮像方法を決定し、健常ボランティアを用いて実際に髄膜リンパ管が描出できるかどうか検討する。 近年アルツハイマー病などの神経疾患において、発症前の段階における評価によって発症予防に結びつけるようなバイオマーカーが求められるようになってきている。髄膜リンパ管の障害はアミロイドβタンパク質の脳実質への蓄積などに関わると考えられており、その他のバイオマーカーに先行して障害が生じると予想される。Post-glymphatic clearance pathwaysの1つである髄膜リンパ管の評価をMRIで非侵襲的に行うことができれば、アミロイドイメージングなどで確認できるよりも早期に病勢を検知できるバイオマーカーとして利用できる可能性がある。また、得られた画像所見から新たな概念に基づく神経疾患の発症機序解明や予防・治療薬の創薬研究の基礎となる可能性もある。 髄膜リンパ管の間接的描出の一環として、脳皮質静脈周囲へのガドリニウム造影剤の漏出に関連する上矢状静脈洞近傍の構造について検討し、造影剤漏出の程度とくも膜顆粒や架橋静脈周囲の嚢胞構造の数との間に関連があることを示し、これを論文化した(Jpn J Radiol. 2021 Oct;39(10):927-937. doi: 10.1007/s11604-021-01137-1.)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
hT2-FL画像以外のシーケンスも含め、MRIの詳細な撮像方法についての検討を進めているが、髄膜リンパ管のサイズが小さく、評価に必要なコントラストを得られるように描出するためのパラメータや撮像範囲などを推定することが困難であり難航している。 髄膜リンパ管を周囲の信号変化や構造の変化などから間接的に評価することについても検討を進めている。こちらについては上述の通り、脳皮質静脈周囲へのガドリニウム造影剤漏出の程度と、上矢状静脈洞近傍のくも膜顆粒や架橋静脈周囲の嚢胞構造との関連についての考察を行い、論文化に至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
hT2-FL画像およびそれ以外のシーケンスについて、シーケンスパラメータや撮像範囲の検討を進め、健常ボランティアでの撮像を行う。 これと並行し、上矢状静脈洞近傍の構造についてもさらに検討を進め、髄膜リンパ管の形態や機能に関連した知見を得ることを目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う学会の中止やオンライン開催が多く、参加費や旅費などが想定を下回ったことが理由として挙げられる。また、健常ボランティアなどでのMRI撮像が遅れていることも一因となっている。翌年度は学会の現地開催もより多く見込まれることを含め、研究成果につながる効率的な運用に努める。
|
Research Products
(1 results)