• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素イメージングFRP-170-PETを用いたTH-302併用放射線治療の検討

Research Project

Project/Area Number 20K16717
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

一瀬 浩司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50832903)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsFRP170 / TH-302 / 腫瘍内低酸素 / 低酸素イメージング
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度までの研究で、従来の低酸素毒tirapazamineに比べて、TH-302がより高い低酸素選択毒性を有することが、ヒト舌癌細胞株SASを用いたin vitroでの検討で確認された。また、青森県量子科学センターの小動物PET/MRI装置における18F核種のクロスキャリブレーションファクターを算出することにより、18F-FRP170-PETの集積をSUV値として定量評価することを可能とした。さらに同装置を用いて、SAS腫瘍移植マウスにおける腫瘍内および心腔内血液中のSUV値を比較することで18F-FRP170-PETの撮像タイミングの検討を行い、集積の評価は背景の洗いだしが良好な投与後120分で行うのが妥当であることが示唆された。また、18F-FRP170-PETにおける集積が腫瘍内低酸素分画の局在と一致するかを評価するために、マウスより摘出した腫瘍組織の凍結切片を作成し、蛍光免疫染色法を用いた定性的な組織学的検討を行った。
令和4年度は、画像解析ソフトウェアを用いて各免疫染色組織におけるPimonidazole陽性領域の比率を定量化し、18F-FRP170-PETにおける集積と比較した。結果については現在考察中であり、研究成果報告書において明記する。
当初は、18F-FRP170-PETでの集積比率によってTH-302の放射線治療への増感効果に差が生じ得るかをin vivoで評価する予定であったが、研究代表者の一身上の都合による遠方への異動と、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う移動制限の影響により、実験実施を予定していた施設での研究遂行が困難であった。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi