• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

PET-MRIを利用した心臓サルコイドーシスの活動性定量評価

Research Project

Project/Area Number 20K16726
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

渡邊 慶明  神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (80769612)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsPET-MRI
Outline of Annual Research Achievements

本年は、心サ症におけるPET-MRIのPET撮像法の最適化を試みた。現時点で心臓サルコイドーシスはPET-MRIの保険適応になっていない。そこで、心臓サルコイドーシスにおいてPET-MRIで行いたいものは主に炎症であることに注目し、我々のグループが行っている不整脈に対する冷凍バルーンアブレーション(CRB)後の肺静脈の炎症をPET-MRIで可視化する研究において集めた症例を使用し、検討をおこなった。この研究において、得られた心臓のPETデータを,呼吸性ゲーティング(rg),心臓性ゲーティング(cg),デュアルゲーティング(dg)(両者の組み合わせ)で再構成し、炎症の起きているPVとBlood pool(BP)の SUVmaxとStandard Division(SD)を計測。画質と病変部の描出能力については,SNR(Signal-to-Noise-Ratio),SUVmaxablated,CNR(Contrast-to-Noise-Ratio)をFigure of Merits(FOM)としそれぞれの再構成を比較した。その結果、Rgは炎症を可視化するために必要ではなかったが、Cgはメリットがあるかもしれないという結論を得た。上記結果をWeb開催となった欧州放射線学会議(ECR)にて発表した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初一年目で行う予定であった心サ症におけるPET-MRIのPET撮像法の最適化に関しては十分に行えたと考える。同内容はECRで発表を行い、PET-MRIによる炎症の可視化という内容でJounal of arrythmiaに掲載された。PET-MRIの撮像条件の最適化という意味では順調に経過しているが、心臓サルコイドーシスでの応用に関しては保険適応の関係ならび、このコロナウイルス流行により症例の収集に難渋している状態である。

Strategy for Future Research Activity

心臓サルコイドーシスにおけるPET-MRIの保険収載が当面見込めないため、T1MAP、T2MAPならびにTaggingなどのMRIにおける定量化ツールの評価をPET-MRIよりも優先して施工する予定である。
また、PET-MRIに関しては前向き研究が行えるよう倫理委員会にかけていく予定である

Causes of Carryover

コロナウイルスの流行に伴い学会がWebに変更となったため旅費が大きく減少した。
次年度以降はOnsiteの学会が再び増加すると予想されるのでそれらの参加費用に充てる予定である

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Visualization of intensive atrial inflammation and fibrosis after cryoballoon ablation: PET/MRI and LGE‐MRI analysis2021

    • Author(s)
      Kunihiko Kiuchi MD Koji Fukuzawa MD Munenobu Nogami MD Yoshiaki Watanabe MD Mitsuru Takami MD Yu Izawa MD Noriyuki Negi RT Katsusuke Kyotani RT
    • Journal Title

      journal of arrhythmia

      Volume: Volume37, Pages: 52-59

    • DOI

      10.1002/joa3.12454

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cardiac, respiratory and dual-gated PET reconstruction for PET/MRI: Image quality assessment of the pulmonary vein after atrial fibrillation ablation2020

    • Author(s)
      Watanabe Yoshiaki
    • Organizer
      European Congress of Radiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi