• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ラット腎移植モデルの虚血再灌流障害のビスマスイメージング評価

Research Project

Project/Area Number 20K16750
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

太田 嶺人  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20869078)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords腎移植 / 虚血再灌流障害 / ビスマス造影剤 / 高分解能CT装置 / 高輝度蛍光ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

末期腎不全に対する根治的治療は腎移植であるが、本邦においては移植腎が圧倒的に不足している現状である。移植成績を向上するために、移植腎の短期・長期予後に影響する虚血再灌流障害を理解することが重要である。虚血再灌流障害に関しては様々な要因が指摘されているものの、実際の発生部位、時期、詳細機序に関しては判然としていない。本研究においては、ラットの動物実験モデルを使用し、高感度造影剤および高分解能CT装置を用いて、虚血再灌流障害の血管障害部位を視覚的に特定し、さらに超高輝度蛍光ナノ粒子を用いて、障害因子の詳細検討を行うことを目的とした。手法としては下記(1)-(3)を計画した。
(1)ビスマスを用いた造影剤の製。ラット腎を用いた微小血管CTイメージング。
(2)摘出腎を使用した血管障害部位の画学的および血液流体学的解析。
(3)超高感度蛍光ナノ粒子を用いた高感度病理学的解析。
ビスマスは原子番号83と臨床で造影剤として使用されるヨード(原子番号53)より高いX線吸収値を有する。ビスマスを溶解することで、高感度CT造影剤として血管造影剤として使用する。この造影剤をラット腎に投与し、高分解能CT装置で撮影し、3次元構築した画像を元に血管障害部位の特定を試みる。また、摘出腎の血管径や抹消枝のCT値などから血管床の形態学的評価を行うとともに、実際の血流量を評価して機能的解析も試みる。腎モデルの保存条件を変えることで、虚血再灌流障害の差を比較検討する。最終的に、障害部位を病理切片として摘出し、免疫染色等により障害因子の観察を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
新型コロナ感染症の拡大や疾病により進行が遅れている

Strategy for Future Research Activity

引き続き、血管障害部位の詳細観察を構築した画像から行う。当初の計画である(2)-(3)を行う予定である。保存時間による血管構造の変化と紐づけることで機能性および構造性障害のリンクを行う予定である。そして、血管障害部位を病理切片として摘出することで、病理学的評価を行う。病理学的評価に関しては、超高感度蛍光ナノ粒子を用い、より高感度に障害因子の検索を行う予定である。

Causes of Carryover

CT装置など既存の装置を利用できるため、使用額が抑えられた。
引き続き、ラットやビスマス造影剤などの消耗品とCT装置を使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mineto Ohta, Rikiya Kanba, Akira Shimada, Kazuki Kawashima, Kyosuke Takabatake, Akihiro Satoh, Susumu Koja, Seiji Komatsu, Kenji Namiki2023

    • Author(s)
      A case of perforated duodenal ulcer after SARS-CoV-2 infection
    • Journal Title

      JOURNAL OF HOSPITAL GENERAL MEDICINE

      Volume: 5 Pages: 234-238

    • DOI

      10.60227/jhgmeibun.5.6_234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] COVID-19感染後に発症し、治療に難渋した十二指腸潰瘍穿孔の一例2023

    • Author(s)
      太田嶺人、神波力也、島田哲、川嶋和樹、古謝進、高畠恭介、佐藤明裕、小松誠司、並木健二
    • Organizer
      第27回日本病院総合診療学会総会
  • [Presentation] 膵頭十二指腸切除術後の門脈狭窄により 急速に脂肪肝が増悪した1例2023

    • Author(s)
      太田嶺人、髙橋一臣、藤田あい、松田克哉、菅野舞香、酒井友恵、菅原香奈、西牧宏泰、神波力也
    • Organizer
      第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi