• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

標的アイソトープ治療のための核種精密イメージング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20K16777
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

草野 広樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 計測・線量評価部, 研究員 (10547615)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords標的アイソトープ治療 / X線 / イメージング / 位置敏感型検出器
Outline of Annual Research Achievements

アルファ線は飛程が短く線エネルギー付与が高いため、標的アイソトープ治療において高い治療効果が期待できる。At-211はアルファ線標的アイソトープ治療核種の候補であり、治療効果の検証のため、薬剤の体内動態や臓器の被ばく線量の評価が不可欠である。本研究では、生体外部からAt-211を可視化するため、At-211の崩壊に伴うPo K-X線(77-92 keV)を計測するピンホール型X線カメラの開発を行った。
2020、2021年度は、検出器設計、試作と性能評価を実施した。検出器はモノリシック型NaI(Tl)シンチレータを選択し、マルチアノードPMT、ピンホール型コリメータで試作機を構成した。122 keVのガンマ線に対する検出器固有性能として、エネルギー分解能11.0%、空間分解能1.5 mmが得られ、有効視野内で良い一様性が確認できた。また、光センサをSiPMと電荷分割回路に置き換えて性能評価を行った結果、検出器固有空間分解能は1.3 mmでPMTと同等であった。従って、SiPMの利用と読み出し信号数の削減により、小型軽量、低電圧動作でコストの低い装置が実現可能と考えられる。
2022、2023年度は、X線イメージングカメラ試作機を利用してAt-211のイメージング試験を実施し、At-211を水に溶解した試料を計測して分布が得られることを確認した。コリメータから距離13 mmの試料に対して、空間分解能は1.6 mm、検出感度は101 cps/MBqであった。この結果から、距離25 mm以内の測定対象について、感度25 cps/MBq以上、空間分解能2.5 mm以下が達成可能な見込みである。本研究により、ピンホール型X線カメラがAt-211のイメージングに有用であり、シンプルな構成の検出器で高感度、高空間分解能が達成可能であることを示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Development of an X-ray imaging camera for targeted radionuclide therapy with astatine-2112023

    • Author(s)
      Hiroki Kusano, Tamon Kusumoto, Satoshi Kodaira, Sumitaka Hasegawa
    • Organizer
      20th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of a position-sensitive X-ray detector with SiPM array and signal multiplexing readout2023

    • Author(s)
      Hiroki Kusano
    • Organizer
      20th International Conference on Solid State Dosimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 標的アイソトープ治療に向けたアスタチン211のイメージング検出器の開発2023

    • Author(s)
      草野 広樹、楠本 多聞、小平 聡、長谷川 純崇
    • Organizer
      日本量子医科学会第3回学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi