2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K16785
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
金子 智喜 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 特任講師 (40324256)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ASD / resting state fMRI / task fMRI / Adult onset |
Outline of Annual Research Achievements |
1 健常者のコントロールデータの処理方法に関する学会報告:第51回 磁気共鳴学会(2023年9月):「安静時脳機能画像の前処理をHCP minimal preprocessing pipelineを利用した場合の差」を発表し、健常の安定データにおける、賦活評価方法の検討を行った。これにより、従来利用されているSPMはpreprocessingには利用すべきでないとの判断となった。 研究論文:Tomoki K. et al. Connectie differences between patinetnts with depression with and without ASD:case-control study. PLoS One. 2023. Aug 15; 18(8): e0289735. この研究を公表することにより、この言語領域の違いを見るという本研究のベースを認められたと考えられ、本研究を行う理論的根拠となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MRI撮影機器の内部更新や、患者協力科である精神科担当医師の国内留学が加わり、患者のリクルートが5人程度でとどまってしまっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ感染が5類に移行したが、患者リクルートがコロナ前の見込みのようには行かない状況である。 次年度中の患者リクルートを進め、学会発表は、基準となる既出の論文報告を強化したい。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染による受診差し控えと、機器の内部更新による撮影プロトコール変更が加わり、研究費の持ち越しがなされてたため。 次年度は可能な限り延長の患者リクルートを考えており、それに費用を当てる予定です。
|