2021 Fiscal Year Research-status Report
深部膿瘍に対するNon-thermal ablationを用いた新規治療の開発
Project/Area Number |
20K16788
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
辻田 有志 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (00852435)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | IRE / 深部膿瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はIrreversible electroporation(以下IRE)と呼ばれる、経皮的に電極針を挿入し通電する技術の、深部膿瘍に対する有用性を検討する研究である。IREは これまで局所進行膵癌や肝細胞癌で治療応用され、今後はその他の悪性腫瘍について応用が期待されている。肺の難治性膿瘍に対しラジオ波焼却療法が報告され ており、本研究では深部膿瘍(肝膿瘍)を有するマウスを用いて前述の有用性について検討する予定である。 1つ目の研究課題として、培地上の細菌に対する殺菌効果の最適なIREパラメーター〈電圧(voltage)・通電時間(us)・通電間隔(s)・通電回数〉を設定した。細菌は臨床検体より分離したメチシリン感受性黄色ブドウ球菌を使用した。液体培地は Luria Broth培地を使用し、この培地に粉末寒天を追加して半流動培地(最終 寒天濃度:0.5%)を作成、シャーレに半流動培地を注ぎ、黄色ブドウ球菌を混入し常温管理した。この手法により今後安定して細菌培地の提供を行い、以後の研究 で使用予定の皮下膿瘍モデル、肝膿瘍モデルマウスの作成が可能となる。本研究とは直接の関連には乏しいが、本年度にMRI検査による肝定量検査に関して、国内雑誌での論文発表を行った(現在受理済み、出版待ち)。また、現在は肝細胞癌の治療効果判定に関する論文を作成中である。本年度は消耗品や学会参加費、関連書籍、論文の英文校正費等に補助金を使用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初、培地上の細菌に対する殺菌効果について、IREパラメーターの最適値を設定し、背部皮下膿瘍モデルマウスを用いた動物実験の開始を本年度中に予定して いた。昨今の社会情勢のため、研究室の立入禁止や消耗品、備品の納入の遅れ、学会発表の中止等が重なり、現時点では細菌培養の手法、およびIREパラメーターの最適値の設定の確立に留まっている。次年度よりマウスを用いた動物実験の開始を予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
黄色ブドウ球菌を混入した培地の一部をBALB/cマウスの皮下に注射し、マウス皮下膿瘍モデルを作成する(免疫反応により膿瘍形成が困難な場合は移植2日前に放射線照射を行う)。培地を用いた実験により得られたIREパラメーターで 皮下膿瘍に対し通電し、殺菌効果について検討する。また、膿瘍腔周囲の正常皮膚、皮下組織の壊死の有無も併せて評価する。さらに黄色ブドウ球菌を混入した培地の一部を肝内に移植し、肝膿瘍モデルも作成する。こちらは開腹下で通電し、皮下膿瘍モデルと同様に殺菌効果を確認する。また、膿瘍腔周囲の肝実質および門脈等の脈管の開存についてはH&E染色や免疫染色を行い、周囲既存構造の状態を確認し、血管構造の壊死の有無を評価する。 良好な結果が得られた場合、国際学会での発表や論文作成についても検討している。
|
Causes of Carryover |
昨今の社会情勢のため当初予定していた学会発表の多くが中止となり、研究室の使用中止もあり備品の購入等本年度中に行えなかった。次年度以降に麻酔器、外科器具等購入を予定している。状況により日本放射線学会・日本IVR学会等国内学会やRadiological Society of North America等の国際学会にも参加予定であり、旅費や滞在費の一部に使用する。また、国際学会における成果の発表や論文投稿の際に必要な英文校正費にも使用する。
|