2022 Fiscal Year Research-status Report
放射線治療の予後不良因子に関わるヒアルロン酸分子量の解明
Project/Area Number |
20K16814
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
嵯峨 涼 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (50794145)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヒアルロン酸 / 放射線抵抗性 / 癌幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、放射線治療の予後不良因子である癌細胞の放射線抵抗性獲得ならびに遠隔転移と関連するヒアルロン酸分子量について検討することを目的としている。 2020年度の研究成果により、放射線抵抗性を獲得した口腔扁平上皮癌細胞株であるHSC2-RおよびHSC3-Rの培養上清に含まれるヒアルロン酸分子量は、それぞれの親細胞株であるHSC2およびHSC3と比較して、分子量分布に変化は見られなかった。 その結果を受けて、2021年度は上記の細胞株を低酸素環境にて培養し、分子量分布測定用のサンプルを収集した。また、HSC2ならびにHSC3の癌幹細胞マーカーの探索を行い、CD44陽性/CD24陰性を癌幹細胞画分の細胞とすることにした。それぞれの放射線抵抗性獲得細胞株は親細胞株と比較して、癌幹細胞画分の細胞割合が増加していることも見出した。 2022年度は、低酸素環境で培養した上清サンプルからヒアルロン酸画分を抽出し、分子量分布を測定した。通常酸素から培養した上清サンプルの分子量分布と比較して、分布に変化は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度で予定していた低酸素環境で培養したHSC3から培養上清を回収し、ヒアルロン酸分子量分布測定を行ったが、ヒアルロン酸分子量分布測定に必要な分子量マーカーが一部製造中止になり、品薄状態のため、癌幹細胞画分の細胞についてはまだ実施出来ていない。一部目標は達成できているため、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
癌幹細胞マーカーを使用し、癌幹細胞画分の細胞のソーティングを行い、ヒアルロン酸分子量分布測定を行う。また、当初予定していた線維芽細胞との共培養を行い、ヒアルロン酸分子量分布に変化があるかどうかを検証していく。
|
Causes of Carryover |
ヒアルロン酸分子量分布測定に必要な分子量マーカーが一部製造中止となり、品薄状態で納期が非常に伸びてしまい、今年度中に補充が出来なかったため。2023年度は、残額分を分子量マーカーならびに癌幹細胞画分の細胞抽出に使用する癌幹細胞マーカーの購入に充てる。
|