2021 Fiscal Year Research-status Report
気管切開児における下気道細菌感染症の臨床的・血液学的特徴の解明
Project/Area Number |
20K16856
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
南川 将吾 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10772634)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 気管切開 / 下気道細菌感染 / 小児 / multiplex real-time PCR |
Outline of Annual Research Achievements |
気管切開術を施行された児(気切児)は、重篤な基礎疾患のため頻繁に下気道感染症に罹患する。しかし、気切児は自覚症状の聴取や身体所見異常の発見が難しく、既存の血液バイオマーカーの有用性は不明であり、気道内における常在菌繁殖のため喀痰培養検査でさえも信憑性が高くない。その結果、細菌感染症の診断 は非常に困難となり、下気道感染症状を有する気切児においては広域抗菌薬が盲目的に多用される。近年、multiplex real-time PCR panel(以下パネル)を用いた遺伝学的検査による感染症の病原特定の有用性が注目されている。パネルは非常に高感度で病原体を検出可能であり、その精度の高さも評価されている。そ こで本研究は下気道感染症状を呈する気切児に対して、1)パネル検査により細菌感染群と非細菌感染群に分類し、2)両群における臨床症状・新規バイオマーカーを含む血液マーカー・喀痰培養結果について比較検討することで、気切児における下気道細菌感染症の特徴を明らかにし、有用なバイオマーカーの探索を行 うことを目的とする。本研究は最新の技術を用いることにより、気切児における下気道細菌感染症の適切な診断および抗菌薬の適正使用を可能とする、気切児の診療において頻繁に遭遇する重要な問題点をテーマとした研究である。 2021年度は症例の集積を行っており、14例の検体収集を行っている。検体数はまだ不足しているものの、検体収集の流れについては問題なく行えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は新型コロナウィルスの影響が大きく、気管切開児の検査の核になる気道分泌物検査をとる事や入院管理についても色々な変更や制約を余儀なくされた。また、予定していたmultiplex real-time PCR検査においては新型コロナウィルスが対象疾患として組み込まれていなかったため、検査キットの変更を含めた研究計画の立て直しも必要となった点や、研究責任者の環境も大きく変化したことも影響した。次年度は症例収集は順調に再開できているが、初年度の遅れが影響しているため、研究期間を1年延長して引き続き症例収集を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度では引き続き症例集積を行う。入院症例は、当科における入院症例だけではなく、他科入院の症例についても協力していただき、症例集積数を増加させる。当科導入のパネル解析器具が増設されたため、検査に対する待ち時間や準備時間は少なくなっており、スムーズに検査可能となっている。また、上気道のパネル検査だけではなく、下気道パネル検査も研究試薬として導入可能となったため、こちらも検査キットとして使用してみる予定である。本年度で検体収集を終了し、ELISAにてバイオマーカー解析を一括して行い解析終了とする予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスによる状況変化で初年度の計画に大幅な変更と遅れを生じている。次年度では軌道修正を行い、症例集積も再開できているが、初年度分の遅れが影響して次年度への使用が必要である。次年度では引き続き症例集積を行い、また新規に発売となった下気道パネルの使用も行う。
|