• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小児の好酸球性消化管疾患におけるTGF-βシグナル伝達系の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K16867
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

稲毛 英介  順天堂大学, 医学部, 助教 (60749951)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords好酸球性食道炎 / 転写調節 / TGF-β1 / SNAI1 / 粘膜免疫
Outline of Annual Research Achievements

計画実験の基盤となるTGF-β1介在性食道細胞バリア機能障害の分子メカニズムの検討を勧め、転写因子SNAI1の関与についてsiRNA導入を用いたノックダウン検討によりその寄与を証明した。このデータについてはその要約を、日本小児アレルギー学会及び日本アレルギー学会の年次集会で報告することができた。論文投稿を準備している。
これに加えて、滞米中に確立したヒトSNAI1の免疫組織染色の技術導入につとめ、国内で実施可能な状況を整えつつある。並行して、所属施設の消化器グループが有する小児消化管病理ライブラリーへアクセスし、発現解析に利用できる組織病理標本を選定しつつある。
さらに現在学内の高額機器申請においてサイトカインやタンパク発現の網羅的解析が可能なマルチプレックス解析装置の申請を再度行っており、購入申請が承認されれば細胞培養系を用いたサイトカイン、低分子の網羅的解析における有力なオプションとして利用可能となる予定である。組織検体、便検体、患者血清を用いた小児好酸球性消化管疾患の病態解析に利用できる予定である。これまでの研究実績から、今年度より小児好酸球性消化管疾患の厚労科研野村班に参加することができた。共同研究により、野村班の助成継続を実現した。
技術的なコラボレーションを学内共同研究施設に依頼しており、タンパク定量や蛍光抗体法の基盤的な技術については在米中と同様の手技が確立しつつある。今後は国内症例の一次培養食道組織に加えて、可能であれば患者細胞を利用した消化管オルガノイド系の確立にチャレンジする計画を立てている。英文業績としてInage(2021)、Kato(2021)を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

都心部における新型コロナウイルス感染症の緊急対応に直接動員され、完全に研究の時間を失った。現在も所属病院において、PCR検査などのCOVID関連業務に関与している。加えて2つの所属学会(日本アレルギー学会、小児アレルギー学会)の代議員、小児科学会社会保険委員、小児科学会適応外使用ワーキンググループのメンバーに選出され、コロナ対策を含めた社会的活動にエフォートを割かざるを得なくなっている。

Strategy for Future Research Activity

医局の所属研究グループの複数の若手医師に、研究協力者として基礎的な予備実験にコミットしてもらう計画を立てている。ただし、COVID-17パンデミックの収束が得られるまでは学内への院外研究員の立ち入りが制限されており、流行がある程度収束してくるまでは実験系の確立になお困難を強いられる可能性がある。
米国コロラド小児病院の好酸球性消化管疾患研究プログラムと、技術的なコラボレーションを進めている。

Causes of Carryover

コロナウィルス流行に伴うワークロードの増大などにより、研究実施に著しい支障をきたしたため。資金を合計し、研究課題進行を加速できるような大型物品購入も考慮している。今期については、比較的容易に開始できる腸管組織のSNAI1免疫染色の確立から遂行する計画を立てている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Gender disparities in the pediatric allergy‐related guidelines in Japan2022

    • Author(s)
      Inage Eisuke、Tanaka Yuko、Matsui Kotoko、Yamada Hiromichi、Kojima Mayuki、Toriumi Shun、Kudo Takahiro、Baba Yosuke、Shimizu Toshiaki
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: -

    • DOI

      10.1111/ped.14941

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel pediatric granulomatosis with polyangiitis with a marked bloody pericardial effusion and bloody stool: a case report2021

    • Author(s)
      Kato Memi、Jimbo Keisuke、Nagata Masumi、Endo Yoshiko、Kashiwagi Kosuke、Maruyama Kimiko、Ito Natsuki、Tokushima Kaori、Arai Nobuyasu、Kyodo Reiko、Sato Masamichi、Miyata Eri、Hosoi Kenji、Inage Eisuke、Ikuse Tamaki、Fukunaga Hideo、Kudo Takahiro、Shimizu Toshiaki
    • Journal Title

      Allergy, Asthma and Clinical Immunology

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13223-021-00627-1

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi