2021 Fiscal Year Research-status Report
肺高血圧症の病態におけるインスリン分泌促進ホルモン、その分解酵素の役割は?
Project/Area Number |
20K16885
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
細川 奨 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座助教 (00737025)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肺高血圧症 / DPP-4阻害薬 / caveolin-1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、インスリン分泌促進ホルモンであるGLP-1、およびその分解酵素DPP-4が、肺高血圧症の病態に果たす役割を検討し、これらの薬剤の肺高血圧症への治療薬としての可能性を探るものである。 2020年度はin vivoでのデータを中心に検討した。モノクロタリン誘発肺高血圧ラットを用いて、GLP-1受容体作動薬、DPP-4阻害薬が肺高血圧症を改善すること、特にこれら2剤の併用が最も生存率が高めることを確認した。続いて研究実施計画に基づき、2021年度は以下の検討を行った。 (1)T細胞と肺動脈平滑筋細胞の直接の相互作用の可能性の検討:Flagタグ付きDPP-4プラスミド、およびDPP-4変異プラスミドを作成し、これをHEK293細胞に遺伝子導入、ライセートを作成したのち、肺動脈平滑筋細胞と免疫沈降を行った。この結果、DPP-4と直接作用するのは、肺動脈平滑筋細胞上のcaveolin-1であることが明らかになった。このことから、肺動脈平滑筋細胞の増殖に、CD26・caveolin-1系の相互作用が関与しているという仮説を立て、以下の実験を行なった。 (2)T細胞と肺動脈平滑筋細胞の共培養:FGF2で刺激した肺動脈平滑筋細胞とJurkat-CD26細胞株を共培養したところ、Jurkat-parent株との共培養に比べ強い細胞増殖を示す傾向を認めた。しかしながら有意差を認めておらず、条件検討など行いつつ同様の実験を繰り返しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
DPP-4のT細胞活性化抗原としての役割を検討する実験でまだ時間を要している。免疫沈降は結果を示すことができたが、共培養による細胞増殖はまだ条件検討が必要である。本実験計画では、肺動脈平滑筋細胞におけるDPP-4受容体の存在の検討、GLP-1の肺動脈平滑筋細胞への作用機序についても検討課題であるが、進捗状況によりDPP-4の役割のみを検討してまとめることも考慮する。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の自身の業務の中で、十分なエフォートが取れない。それを少しでも増やすように時間の配分を考える、あるいは技術補佐員の雇用なども検討する。
|
Causes of Carryover |
2020年度で未使用額が約91万円と多く、その分を合わせて2021年度で使用したものの予算を使用しきれず、次年度使用額が生じた。
|