2021 Fiscal Year Research-status Report
炎症性腸疾患の難治性狭窄に対する間葉系幹細胞(MSC)を用いた新規再生療法の開発
Project/Area Number |
20K16953
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
川田 雄三 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (00868747)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞のアルギン酸によるゲル化、および発現する物質の解析であるが、ヒト脂肪由来間葉系幹細胞での投与で行うこととした。その理由としては間葉系幹細胞は低免疫原性であり、以前当科で行ったヒト間葉系幹細胞のマウスに投与したが明らかな拒絶反応が起こらなかったことや今後のヒトでの応用を考え、ヒト由来で行うこととした。 アルギン酸については高純度のものを購入し、現在アルギン酸とヒト脂肪由来間葉系幹細胞の混合液の調整をおこなった。混合液の解析(生存細胞数や培養液のサイトカインの評価)は今行っている。 最後に炎症性腸疾患モデルに対するMSC・アルギン酸の混合液の局所療法ではあるが、炎症性腸疾患モデルであるDextran sulfate sodium(DSS)、2,4,6-trinitrobenezene sulfonic acid(TNBS)腸炎マウスモデルの作成を確立した。C57BL/6の10-13週齢の雄のマウスを用い、腸炎モデルを作成した。DSSは濃度2.5%とし、1週間の自由飲水による投与を行うことでモデルの作成を行った。TNBSについては50%エタノール希釈を行い、1.5mgの注腸投与を一回行うことで、腸炎モデルを作成した。 今後は順次調整したアルギン酸+ヒト脂肪由来間葉系幹細胞の局所投与を行っていく。 投与方法としては、注腸での投与で行い、投与回数は腸炎惹起後、1日目、3日目、5日目、7日目の4回投与で行う予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究開始したのが遅くなり、今徐々に解析を行っている。 今年はもう少しスピードアップして解析していきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後invitroでの評価を行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
今回はまず系の確立を重点的におこなってきた。今後実際の詳細解析や検討は次年度順天的に行っていくこととしている。
|