2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K16976
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
増田 篤高 久留米大学, 医学部, 助教 (40647872)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非アルコール性脂肪肝炎 / 血管内皮前駆細胞 / 細胞移植療法 / 抗線維化 / 酸化ストレス / 自然免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
NASHモデルマウス肝臓にCD34陽性細胞、脂肪由来MSC、骨髄由来MSCを経脾経門脈的に細胞移植し比較検討することで、CD34陽性細胞がより高頻度に肝臓に生着することが明らかになった。しかし、PLGAナノ粒子に導入する薬剤について情報収集・選定を行ったが依然NASHに有効な薬剤は開発されておらず、薬剤選択に難渋した。また一方で、CD34陽性細胞移植のNASHに対する治療効果のメカニズムも不明な点が多く、CD34陽性細胞移植単独での治療効果を明らかにするため、16週間コリン欠乏メチオニン減量高脂肪食(CDAHFD60)給餌モデルを作製し、単回細胞移植群、2回細胞移植群、生食群の3群で比較検討した。その結果2回細胞移植群においてトランスアミナーゼ値の改善、肝細胞死の抑制、肝細胞の増殖、肝星細胞の活性化抑制、肝線維化抑制、酸化ストレスの抑制が認められた。興味深いことに細胞移植群では脂肪滴を含有するマクロファージが減少しており、主にマクロファージが産生する炎症性サイトカインであるIL-6、IL-1bの遺伝子発現が抑制されていた。さらに2回細胞移植群と生食群の肝組織を用いてRNA-seq解析を行い、その結果、CD34陽性細胞移植はRLRs/Irf7/Stat1/Cxcl10シグナルを抑制していることが明らかとなり、それらが抗炎症作用をもたらしている可能性が示唆された。肝組織内のIFNα、CXCL10蛋白濃度も減少しており、CXCL10により動員される各種免疫細胞(Tリンパ球、マクロファージ、NK細胞)の肝臓への遊走も減少していた。CD34陽性細胞移植はNASH病態により病的に活性化された自然免疫を調整することで、抗炎症作用を示したことが示唆された。上記内容を論文化し、現在投稿中である。
|
Research Products
(4 results)