2023 Fiscal Year Annual Research Report
消化管腫瘍性病変の病理学的評価における組織透明化技術の応用
Project/Area Number |
20K16981
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
水谷 浩哉 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60864303)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 組織透明化技術 / 消化管腫瘍 / LUCID |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに組織透明化のうえ撮像を終えた食道17検体、胃23検体、十二指腸2検体、大腸18検体の撮像データについては画像処理ソフトウェアであるNISElements Advanced Research(Nikon Corp., Tokyo, Japan)を用いて3次元再構築を行なった。 表在型食道癌検体の3次元像では、扁平上皮下乳頭内の拡張したループ状の毛細血管(intra-papillary capillary loop: IPCL)や粘膜下を走行する血管の走行が3次元的に描出された。また正常胃粘膜では、胃粘膜に存在する複雑な腺窩構造を3次元的に構築することに成功した。大腸SSA/P(Sessile serrated adenoma/polyp)病変でも広範囲の腺管構造の3次元像を獲得することができ、ソフトウェアを用いて全体のうちの一部分を切り取り任意の断面での形態を評価することにより、一部で蛇行や不規則な拡張を呈する腺管など病変の3次元構造の認識を深めることも可能であった。このようにこれまで困難であった消化管粘膜の3次元構造解析が、簡便に行なえる点において本法が画期的な技術であることを証明した。 3次元像の解析から腫瘍性病変の病態に迫るような新たな知見を獲得することは現時点では実現できていないが、これまで困難であった消化管粘膜の3次元構造解析が、簡便に行なえる点において本法が画期的な技術であることを証明した。 本内容については現在英論文化し投稿中の状況である。
|