• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

分子標的薬が肝予備能に与える影響の解明と進行肝細胞癌の新規治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 20K17040
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

近藤 孝行  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (80845090)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords分子標的薬 / 肝予備能
Outline of Annual Research Achievements

まず臨床のデータとして1st lineで分子標的薬を導入された494例を対象として、食道静脈瘤出血の発生率およびその予測因子について後方視的に検証した。食道胃静脈瘤出血:静脈瘤出血は38例に認められ、累積出血率は1年7.4%、2年12.4%であった。また、静脈瘤出血を来した群は静脈瘤非出血群と比較して有意に予後不良であった(P=0.01)。また、投与前および投与1週間後のアンモニア値が測定されている289例を対象として、アンモニア値の推移および治療後2週間以内の肝性脳症の発生率およびその予測因子について後方視的に検証した。血清アンモニア値は分子標的薬開始前と比較して1週間後に有意に上昇し(56.7±30.6 vs. 81.1±48.7μmol/L、P<0.001)、治療開始後2週間以内に肝性脳症は13例(4.5%)に認められた。
実験的検証としては分子標的薬の肝細胞のアルブミン産生への影響を調べるために肝細胞株であるHuh7細胞を用いて、レンバチニブを用いた治療群とコントロール群を用いて各3試料を用いてヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社に依頼してCE-TOFMSおよびCE-QqQMSによるメタボローム解析を行った。結果としてロイシンは治療群でコントロール群と比較して80%まで低下し、必須アミノ酸であるスレオニンも70%まで低下していた。またアンモニア代謝に必要なグルタミンも70%まで低下しており、分子標的薬によるアミノ酸に与える影響を解明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of acute decompensation on the prognosis of patients with hepatocellular carcinoma2022

    • Author(s)
      Kondo Takayuki、Koroki Keisuke、Kanzaki Hiroaki、Kobayashi Kazufumi、Kiyono Soichiro、Nakamura Masato、Kanogawa Naoya、Saito Tomoko、Ogasawara Sadahisa、Ooka Yoshihiko、Nakamoto Shingo、Chiba Tetsuhiro、Arai Makoto、Kato Jun、Kuboki Satoshi、Ohtsuka Masayuki、Kato Naoya
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0261619

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261619

  • [Presentation] 肝細胞癌に対する分子標的薬治療中の食道胃静脈瘤の管理における造影CTの有用性2022

    • Author(s)
      藤原希彩子 近藤孝行  加藤直也
    • Organizer
      肝臓病学会総会2022
  • [Presentation] Usefulness of contrast-enhanced computed tomography for the management of gastroesophageal varices during molecular targeted therapy for hepatocellular carcinoma2022

    • Author(s)
      Kisako Fujiwara, Takayuki Kondo, Sae Yumita, Miyuki Nakagawa, Keita Ogawa, Hidemi Unozawa, Terunao Iwanaga, Naoto Fujita, Hiroaki Kanzaki, Keisuke Koroki, Kazufumi Kobayashi, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Naoya Kanogawa, Tomoko Saito, Sadahisa Ogasawara, Shingo Nakamoto, Tetsuhiro Chiba, Jun Kato, Naoya Kato
    • Organizer
      APASL 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 進行肝細胞癌に対する分子標的薬治療と食道静脈瘤出血2021

    • Author(s)
      近藤孝行 小笠原定久 加藤直也
    • Organizer
      消化器病学会総会2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi