2022 Fiscal Year Research-status Report
蛍光活性化タンパク質を用いたB型肝炎ウイルス検出系の構築とその応用
Project/Area Number |
20K17042
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
姫野 美沙緒 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (80706416)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | B型肝炎ウイルス / レポーターウイルス / 肝硬変 / 抗ウイルス薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では蛍光活性化タンパク質(Y-FAST)を用いたB型肝炎ウイルス(HBV)検出系の構築とその応用を目指す。 前年度までに完成させたY-FASTを導入した組換えウイルスの感染効率やウイルス産生量が高くないことが明らかとなったため、当該年度においては組換えウイルスを恒常的に発現するウイルスの産生を計画した。現在も恒常発現株の作製を進めている。 また細胞を培養器から遊離させず検出する際の方法についても検討を行った。 さらに本研究の蛍光活性化タンパク質を用いたHBVレポーター系を用いたウイルス検出システムの評価や収量の向上に資するため、各種新規合成化合物を添加した場合のHBV複製レベル変動について試験を行った。その結果、細胞死のない濃度でHBV複製レベルを抑制する新規化合物や、HBVの細胞外放出を抑制すると考えられる新規化合物を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
作製した組換えウイルスは感染効率あるいは感染後の複製効率が悪いことが推定され、感染細胞の検出が困難であったため。 このため、ベクターの構築や検出感度を見直し、異なる系の構築を行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
組換えB型肝炎ウイルスの一過性発現によるウイルス産生量が充分ではないことが推察されたので、恒常発現株の作製を行う。また、検出系を変更し、より広い範囲の感染複製レベルを検出可能にする予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は新型コロナウイルス感染蔓延のため影響があった。具体的には、研究機関の方針により立ち入りが制限された教室員が居たことや、研究機器納品の遅延があった。この影響により予定していた国内学会の参加をとりやめている。また、勤務先の変更により、各種事務手続き・遺伝子組換え申請等を行ない時間を要した。次年度においては、研究計画の変更に伴い必要となる研究試薬の購入や学会参加・発表を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)