2021 Fiscal Year Research-status Report
Developmental study of regenerative therapy using multi-layered cell sheet for stenosis after endoscopic treatment for superficial esophageal cancer
Project/Area Number |
20K17051
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
安部 真 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (00819104)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 細胞シート / 上皮細胞シート / 創傷治癒 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は2020年度に引き続き、岡山大学における細胞シート研究の体制構築と、上皮細胞シートの作成および脂肪由来細胞シートの作成と積層化実験を行った。 上皮細胞シートについては、世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴い、培養液の組成変更を余儀なくされた。具体的には昨年度まで使用していたサクシゾンの入手が困難となり、今後の入手についても不安定となったため、上皮細胞シートについては代替製品をもちいて再製造を行った。これに伴い、上皮細胞シートの安定的な製造工程を再設定した。 また、遅れていた脂肪由来細胞シートの作成にも成功し、安定的な製造工程を設定した。 上皮細胞シートの脂肪由来細胞シート上への移植実験も施行し、積層化細胞シートの製造に成功した。しかし、代替製品で作成された上皮細胞シートは、脂肪由来細胞シート上に移植時の収縮が以前より強く、積層化部分の面積が想定より小範囲となった。また、積層化部分の面積の安定性にかける状態である。 積層化面積の向上は困難が予想される。そのため、大動物実験に関しては、当初はブタ食道の粘膜欠損部への移植を想定していたが、より小サイズの上皮細胞シートに関して移植実績のあるブタ咽頭領域への移植へ研究計画を変更した。いずれも扁平上皮に覆われた組織であり、互換性には問題は生じない。ミニブタの咽頭領域の粘膜欠損部位に上皮細胞シートを移植した際の分子生物学的変化を検討するため組織採取を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上皮細胞シートの培養液を再設定せざるを得なかったことで、昨年度実施した事項である、「良好な培養環境の設定」を再度行い、さらに「培養液中のサイトカイン分泌」のデータに関して再度収集を行う必要があったため、計画が遅延した。 一方、脂肪由来細胞シートの製造および積層化細胞シートの作成は予定どおり施行できた。 しかし、積層化細胞シートの大動物への移植は施行できていない。 以上より、全体の進捗はやや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度までの研究では積層化細胞シートの積層面積の不安定が課題であり、今後は安定性の向上を目指す。一方、現在の技術では積層面積の向上は困難が予想されるため、当初はブタ食道の粘膜欠損部位への積層化細胞シートの移植を想定していたが、申請者の過去の研究で実績のあるブタ咽頭領域への移植へ変更する。これは、咽頭は食道と比較して小サイズの細胞シート移植が適しているという知見によるものである。 上皮細胞シート、脂肪由来細胞シート、積層化細胞シートの製造時に採取した培養液について成分解析を行っていく。
|
Causes of Carryover |
研究計画がやや遅れており、培養液の成分解析および、大動物実験とその組織の解析については次年度に繰り越した。そのため、2022年度はこれらに対する費用を要する。
|