• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

圧ガイドワイヤーを用いた拡張型心筋症における微小血管障害の関与の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17080
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鈴木 康太  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70816850)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords微小血管抵抗
Outline of Annual Research Achievements

iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療は末期心不全患者に対する新しい治療方法として期待されており、虚血性心疾患に対する有効性はこれまでに動物実験において報告されているが、拡張型心筋症に対する有効性はほとんど報告されておらず、その作用機序については不明な点が多い。
今回、拡張型心筋症モデルのブタを用いてiPS細胞由来心筋細胞シート治療の有効性と、その作用機序(特に冠動脈の微小血流の改善効果について)について、温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いて冠動脈の微小血管抵抗を測定してその効果について検討を行なった。
本年度はペーシング留置部位や心拍数、ペーシング期間などのモデル作成の条件検討を行った。また、温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いて正常個体及び拡張型心筋症モデルにおける冠動脈の微小血管抵抗の測定を実際に行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

モデル作成の条件検討に時間を要し、また冠動脈の微小血管抵抗の手技が安定しないため。原因としてはブタの冠動脈が易攣縮性であることと、冠動脈の径が細いことが考えられる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、温度センサー付き圧ガイドワイヤーを用いた冠動脈の微小血管抵抗の測定を目指すが、測定が難しい場合にはPET-CTなど代替手段も考慮している。

Causes of Carryover

概ね予定通りに使用。来年度にて必要備品などの購入にあてる予定。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi