• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マイトラクリップ術前後の左室圧容積曲線の解析と予後予測の研究

Research Project

Project/Area Number 20K17082
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

池永 寛樹  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80815853)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマイトラクリップ術 / 僧帽弁閉鎖不全症 / 左室圧容積曲線 / 経皮的僧帽弁接合不全修復術
Outline of Annual Research Achievements

『マイトラクリップ術前後の左室圧容積曲線の解析と予後予測の研究』に対して予定通り2020年度より研究を開始、2021年もデータ収集を開始した。新型コロナウイルスの状況下でPVコンビネーションカテーテルは全て輸入品のため供給が停滞して確保に苦慮した。また病院の患者制限、業者の立ち入り制限などと重なり2020年と同様に、2021年度も予定数の5件を下回る3件のPVコンビネーションカテーテルを使用し研究を行った。データの追加のため2022年度には2件の症例を施行した。
2020年、2021年、2022年の症例を合わせて8例の簡単な解析は終了しているが、前年度までの症例同様、MitraClipは全例で成功し僧帽弁閉鎖不全症もsevere→mild程度まで改善した。全例で術後の左室拡張末期容積の低下を認めた。また心臓の収縮性 (Ees)の低下、拡張性(EDPVR)の改善を認めている。注目していたstrok workの改善も認めた。今後詳細なデータ解析、統計学的解析を行う予定である。
今後予後を追跡して比較を行うのと並行して学会発表、論文作成に取り掛かる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨今の新型コロナウイルスの状況で、PVコンビネーションカテーテルの供給(輸入品の為)が停滞、また病院の患者制限、業者の立ち入り制限などがあったため。

Strategy for Future Research Activity

今まで通りのプロトコールで問題ないことが確認されているので特にプロトコールの変更なく推進する。フォローに関しても全例でフォローできており、解析、学会発表、論文作成に取り掛かる予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi