2023 Fiscal Year Research-status Report
低酸素曝露動物モデルにおいてT型Caチャネル阻害剤に胎児遺伝子抑制作用はあるか
Project/Area Number |
20K17089
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
佐々木 誠 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (90710963)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 肺高血圧症 / T型カルシウムチャネル阻害剤 / 胎児遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. ラットを酸素濃度10%の環境下で20日間飼育を行い, 低酸素曝露による肺高血圧誘発ラットを作成し, 組織標本の作成を行った。組織学的に肺動脈の変化を観察し, 肺高血圧の評価法について検討した。今後、肺高血圧誘発ラットの血行動態の測定を行い, 血行動態的にも肺高血圧であることを確認する予定である。 2. T型カルシウムチャネル阻害剤の選定, 希釈法, 投与経路および投与方法についての検討を行い, 薬剤を肺にデリバリーする方法を確立した。 3. T型カルシウムチャネル阻害剤を投与し, 肺高血圧症の発症に関わるカスケードのシグナルを評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1. 先行研究を参考にした薬剤の投与方法では標的臓器である肺に薬剤をデリバリーできなかったため, 薬剤の投与方法の検討に時間を要した。 2. 肺高血圧発症のメカニズムを評価するにあたり, 先行研究を参考にした方法では評価が難しいことがわかった。そのため, 評価方法を検討するのに時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
低酸素曝露による肺高血圧誘発ラットの作成、および薬剤のデリバリー方法を確立することができた。今後は選定した薬剤が低酸素による肺高血圧症の発症を予防もしくは軽減できるかを検討していく。
|
Causes of Carryover |
先述の通り研究計画に遅れが生じたため, 次年度使用額が生じた。繰り越した予算で研究の遂行に必要なラットとガスを購入する予定である。
|