• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

循環器病に対する薬物療法認知コンピューティング支援ツールの開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20K17138
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

藤野 雅史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (30629316)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords循環器病 / 人工知能 / 認知 / 支援ツール / 抗凝固療法
Outline of Annual Research Achievements

認知コンピューティング診療支援ツールを用いた診療が従来の人間による診療と代替なりえるか?という学術的な問いに対して令和2年度は、以下の成果を出した。
1)2015年から2019年に当院入院もしくは通院されている患者のうちワルファリンを内服している患者を抽出した。その患者のうち1年以上ワルファリンを継続している患者を同定し、患者特徴を解析した。
2)上記患者のワルファリン内服量、PT-INRの推移から現在ワルファリン量、投与期間を決定する人工知能による薬物療法認知コンピューティング診療支援ツールを開発している段階である。
3)急性心筋梗塞患者の診療データからアンサンブル学習を用いた複数モデルの組み合わせにより、薬物療法を最適化するツール②を開発すべく、2015年から2019年に当院に入院した急性心筋梗塞患者のデータベースの作成に取り掛かっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

診療支援ツールのベースとなる診療データの作成がほぼ終了した。

Strategy for Future Research Activity

1)認知コンピューティング診療支援ツールによるワルファリン投与ソフトによりサポートされた診療と従来の人間による診療との比較する臨床研究に取り掛かる。
2)認知コンピューティングを用い、急性心筋梗塞患者の診療データからアンサンブル学習を用いた複数モデルの組み合わせにより、薬物療法を最適化するツール②を開発する。

Causes of Carryover

海外の学会参加を予定していたが、参加しなかったため。
また診療支援ツールソフトの会計が次年度になったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi