• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

早期再分極による心房性不整脈基質に関する多面的解析と新たな治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 20K17142
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

長谷川 祐紀  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (00870099)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心房細動 / 早期再分極 / カテーテルアブレーション
Outline of Annual Research Achievements

早期再分極は、健常人にも10%前後で認める所見であるが、一部で心臓突然死と関連があることが報告され、早期再分極症候群と呼ばれる。さらに早期再分極所見が様々な心疾患との関連が報告されているが、申請者らは心房細動にも関連があることを過去に報告した。早期再分極所見がアブレーション治療後の心房細動再発リスク因子であったとの報告もある。しかしながら統一した見解は得られておらず、本研究では、早期再分極所見をもつ心房細動患者の特徴を明らかにすることを目的としている。

本研究では、有症候性・再発性の発作性心房細動に対してカテーテルアブレーション治療を行った患者322例を解析した。早期再分極所見ありの63例、なしの259例について、症状出現時間帯を含む臨床所見、アブレーション前後の自律神経活性(HRV)変化、アブレーション後の治療後成績を評価した。結果、早期再分極群は有意に夜間の発作頻度が高く、夜間の迷走神経緊張が高かった。治療の前後で、両群とも優位に迷走神経活性が低下し、アブレーション後のHRV値は2群間で同等であった。アブレーション後のフォローで、再発率は同等であった。

この結果は日本不整脈心電学会で発表し、現在論文執筆中である。今後、迷走神経緊張を介して心房内にどのような電気生理学的変化がもたらされるのかについて、研究を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Atrial Natriuretic Peptide-to-brain Natriuretic Peptide Ratio Predicts Left Atrial Reverse Remodeling after Rhythm Control Therapy in Patients with Persistent Atrial Fibrillation2023

    • Author(s)
      Yuki Hasegawa, Shinsuke Okada, Akiko Sanada, Asako Tomii, Hirotaka Sugiura, Kotaro Higuchi, Masaomi Chinushi, Takayuki Inomata
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1478-22.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical impact of ECG changes on oversensing of subcutaneous implantable cardioverter-defibrillators2022

    • Author(s)
      Takahiro Hakamata, Sou Otsuki, Daisuke Izumi, Yuta Sakaguchi, Naomasa Suzuki, Yasuhiro Ikami, Yuki Hasegawa, Nobue Yagihara, Kenichi Iijima, Masaomi Chinushi, Koichi Fuse, Takayuki Inomata
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: 19 Pages: 1704-1711

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2022.05.037.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical impact of nocturnal ventricular tachyarrythmias in electrical storm2022

    • Author(s)
      Naomasa Suzuki, Sou Otsuki, Daisuke Izumi, Rie Akagawa, Yuta Sakaguchi, Takahiro Hakamata, Yasuhiro Ikami, Yuki Hasegawa, Nobue Yagihara, Kenichi Iijima, Masaomi Chinushi, Takayuki Inomata
    • Journal Title

      Pacing Clin Electrophysiol.

      Volume: 11 Pages: 1330-1337

    • DOI

      10.1111/pace.14592.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Early repolarization in patients with paroxysmal atrial fibrillation is associated with nocturnal symptoms and vagal tone2022

    • Author(s)
      長谷川 祐紀
    • Organizer
      第68回日本不整脈心電学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi