• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

肺細動脈内皮細胞に着目した肺高血圧症に対する新規治療戦略の開発を目指した病態解明

Research Project

Project/Area Number 20K17145
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 勝洋  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10841950)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords肺高血圧症 / 血管内皮細胞 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

肺高血圧症の主病変部である肺細動脈局所のシグナル異常に関して、依然として不明な点が多く、病態解明のためにはその異常を明らかにすることが必要不可欠である。本研究課題では、病態に関与する肺高血圧症の主病変部である肺細動脈内皮細胞を、独自に開発した方法を用いて単離し解析することで病因を明らかにし、病態解明のみならず肺高血圧症へ対するバイオマーカーの開発や新規治療戦略の開発につなげることを目的としている。現時点で以下のような実験の結果を得ている。
1、低酸素負荷誘発性肺高血圧モデルマウス及び正常圧下で飼育したマウスの両者より肺細動脈内皮細胞を単離し、RNAを抽出後に次世代シークエンサーを用いて遺伝子発現量解析を行い比較検討した。解析の結果、1000種類以上の遺伝子が有意に差次的に発現していることが明らかとなった。
2、差次的に発現を示す遺伝子に関して、パスウェイ解析やGene Ontology解析を行ったところ、細胞間接着、細胞外基質や血管新生に関与する分子が発現変動していることが明らかとなり、これらの分子が肺高血圧症の病態形成に関与していることが示唆された。
3、解析より得られた候補分子に関して、低酸素負荷誘発性肺高血圧モデルマウス及び正常圧下で飼育したマウスから取り出した肺組織を用いて、免疫組織染色を行い発現量の評価を行なった。遺伝子発現量解析の結果と免疫組織染色の結果を比較検討して、候補分子の更なる選別を行なった。
4、培養肺動脈内皮細胞を低酸素曝露やHIFシグナルを活性化したところ、候補分子の1つは有意な発現低下を認めたのに対して、他の2つは有意な変化は認めなかった。
5、候補分子の内、2種類の遺伝子に関して遺伝子欠損マウスの作製を進め、1つは完成し解析を進めている。また、アデノ随伴ウイルスを用いた遺伝子修飾の系も並行して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、培養肺動脈内皮細胞を用いて候補分子の発現を制御するメカニズムについての評価を進めている。さらに個体での遺伝子の影響を評価するために、候補遺伝子に対する遺伝子欠損マウスの開発を進めているが、確立するのに予想以上に時間を要している。これらの到達度は当初の研究計画の予定を考えるとやや遅延していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、培養肺動脈内皮細胞を用いて候補分子を中心とした細胞内シグナル伝達への修飾作用について評価を進める。作製した遺伝子欠損マウスの個体での解析を進める。さらに並行して行っているアデノ随伴ウイルスベクターを用いての機能解析を行う。

Causes of Carryover

COVID-19の蔓延のために物品の欠品や納入が遅れ、研究計画が全体としてずれ込んだ。大学の動物実験施設の改修工事のために、動物を用いた実験に想定以上に時間を要した。また、遺伝子欠損マウスの作製にも予想以上に時間を要した。以上より研究費の一部を次年度に使用することとなった。
抗体、細胞培養試薬、PCR試薬、siRNA試薬を購入予定

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct reprogramming of adult adipose-derived regenerative cells toward cardiomyocytes using six transcriptional factors2022

    • Author(s)
      Narita Shingo、Unno Kazumasa、Kato Katsuhiro、Okuno Yusuke、Sato Yoshitaka、Tsumura Yusuke、Fujikawa Yusuke、Shimizu Yuuki、Hayashida Ryo、Kondo Kazuhisa、Shibata Rei、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 104651~104651

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104651

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 臓器特異的な血管網の形態的特徴とその意義2022

    • Author(s)
      加藤 勝洋
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞外微粒子が動脈硬化症へ与える影響2022

    • Author(s)
      加藤勝洋、杉山大介、竹藤幹人、豊國伸哉、室原豊明
    • Organizer
      第30回日本血管生物医学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi