• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

リアノジン受容体チャネル変異陽性QT延長症候群の診断と発症メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K17146
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

藤居 祐介  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10837868)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカテコラミン誘発性多形心室頻拍 / 先天性QT延長症候群 / RYR2 / カルモジュリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、LQTS患者とQT延長合併CPVT患者を比較し、両者の臨床像を明らかにすることと、一部のRYR2変異がQT延長を起こすメカニズムを解明することを目的としている。 当初の計画では、RYR2変異QT延長患者のT波の形状やQT間隔から患者をサブグループに分け、比較検討する予定であったが、予想以上にT波形状がバリエーション に富んでおり、明確な基準を以てのグループ分けに難渋した。
そこで、CPVT1(RYR2変異)のみでなく、CPVT2(CALM変異)患者にも解析対象を広げ、まずはT波形状の解析・比較を行った。 CALM-CPVT症例の数は非常に限られていたが、CALM変異はQT延長症候群の原因遺伝子としても知られているため、CAM-LQTS症例の心電図データについても比較・解析の対象に含めた。一方、同時にQT延長症例に関しても同様のT波形状の解析を進めて、「カルモジュリン変異を有する患者群」という形でまとめて、学会発表にて報告した(European Society of Cardiology 2022 ehac544.667, https://doi.org/10.1093/eurheartj/ehac544.667、 第68回日本不整脈心電学会学術集会)。
RYR2の遺伝子変異解析に関しては、リアノジン受容体上の局在から大きく4から5つに分け、この局在に基づいて患者をサブグループに分類するプロセスが完了している。現在は機能解析を並行して実施中であるが、プラスミドの作成に難渋しており、予定よりも進捗は悪い。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Characteristics of spatial distribution of rotors in non-paroxysm atrial fibrillation patients refractory to pulmonary vein isolation: ExTRa Mapping project.2022

    • Author(s)
      Okuyama Y, Ozawa T, Fujii Y, Kato K, Sugimoto Y, Nakagawa Y, Ashihara T.
    • Organizer
      第68回日本不整脈心電学会学術集会
  • [Presentation] Fetal and Infant Lethal Ventricular Arrhythmias Are Common in Cardiac Calmodulinopathy.2022

    • Author(s)
      Fukuyama M、Horie M, Kato K, Ozawa T, Fujii Y, Okuyama Y, Makiyama T, Ohno S, Nakagawa Y.
    • Organizer
      第68回日本不整脈心電学会学術集会
  • [Presentation] 頻脈性非発作性心房細動のためCRT-D適応外と思われたがアブレーションで今後の適応が見込まれた1例.2022

    • Author(s)
      山地亮輔, 芦原貴司, 小澤友哉, 奥山雄介, 藤居祐介, 加藤浩一, 杉本喜久, 中川義久.
    • Organizer
      第133回日本循環器学会近畿地方会
  • [Presentation] 早期診断を行なえたトランスサイレチン野生型心アミロイドーシス(ATTRwt)の1例.2022

    • Author(s)
      福村真優, 酒井 宏, 中川義久, 藤居祐介, 小澤友哉.
    • Organizer
      第133回日本循環器学会近畿地方会
  • [Presentation] Calmodulinopathy is a common cause of critical cardiac phenotypes in fetus and infancy2022

    • Author(s)
      M Fukuyama, M Horie, K Kato, T Ozawa, Y Fujii, Y Okuyama, T Makiyama, S Ohno, Y Nakagawa
    • Organizer
      European Society of Cardiology 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi