• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The novel strategy for treating atherosclerosis by regulating endothelial microRNA

Research Project

Project/Area Number 20K17165
Research InstitutionMeiji University of Integrative Medicine

Principal Investigator

足立 孝臣  明治国際医療大学, 臨床医学講座, 准教授 (20637277)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsmiR-335 / 血管内皮細胞 / 大動脈 / CHFR / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,動脈硬化モデルマウスにおいてmiR-335を負に制御することで動脈硬化を抑止することを目的とする.これを明らかにするため,今年度は、昨年度行ったものとは異なる動脈硬化モデルとして、4週間の高脂肪食に加え浸透圧ポンプを用いたアンギオテンシンⅡ皮下持続投与を行い動脈硬化を誘発し、昨年度と同様に評価した.また,血管内皮細胞を用いて,miR-335とターゲット遺伝子CHFRの直接的結合について解析した.
申請者は,研究計画に則り,ApoE-KOおよびApoE/miR-335DKOマウスに対し,4週間の高脂肪食に加え,浸透圧ポンプを用いたアンギオテンシンⅡ皮下持続投与を行い,動脈硬化を誘発した.介入終了後,大動脈を単離しEn face Oil red O染色により,全大動脈での動脈硬化領域を定量化し比較したところ,ApoE/miR-335DKOマウス群において有意に動脈硬化が抑止されていることを発見した.また大動脈起始部および大動脈弁の組織学的評価をH&E染色にて行い,ApoE/miR-335DKOマウス群において有意に動脈硬化が抑止されていることを確認した.加えて,動脈硬化巣の免疫蛍光染色により,平滑筋細胞およびマクロファージを染色し,動脈硬化巣の性状・構成細胞を比較した.
加えて申請者は,昨年度に同定したmiR-335のターゲット遺伝子CHFRについて,3’UTRレポーターアッセイを行い,miR-335との直接的結合を証明した.これらにより,血管内皮細胞においてmiR-335によるNFκBの活性化機序を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

申請者は,本研究において最も重要な,miR-335 inhibitorによる動脈硬化改善効果の解析を行う予定で実験を進めていたが,これに必要な物品および人的資源が,新型コロナウイルス感染症の影響に伴い確保できず,満足に遂行できていない.これを遂行すべく1年間の延長を申請し受理されている.今年度中に迅速に計画を遂行する.この結果から、miR-335ノックアウトによる動脈硬化改善効果の有無を明らかにする。

Strategy for Future Research Activity

申請者は昨年度中に,miR-335のノックアウトマウスでの動脈硬化抑止効果を発見した。これを踏まえ,miR-335 inhibitorを用いて動脈硬化の抑止を図る.
miR-335 inhibitorは,miR-335に対する相補鎖オリゴヌクレオチドである.これを血管内皮細胞特異的に輸送するため,研究協力者より供与される7C1 nanoparticleを用いてマウスに投与する.動脈硬化モデルとしては, 4週間の高脂肪食に加え,アンギオテンシンⅡ皮下持続投与を行う方法を採用する.治療介入は,週一回,尾静脈注射にてinhibitorの投与を行う.介入期間終了後,昨年度と同様に動脈硬化を評価する.これにより,血管内皮細胞特異的なmiR-335抑制環境における,動脈硬化改善効果の有無を明らかにする.加えて,動脈硬化巣の免疫蛍光染色により,平滑筋細胞およびマクロファージを染色し,動脈硬化巣の性状・構成細胞を比較する.

Causes of Carryover

令和4年度は、新型コロナウイルス蔓延により実験計画に遅れが生じ、予定していたアメリカ心臓学会への参加がキャンセルとなり、旅費使用が減少した。また令和4年度に予定していた、実験動物・ナノパーティクル購入などが遅れており、それらにかかる費用が、次年度に繰越となっている。令和5年度は、実験に必要な物品及び実験動物をすべて購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] microRNA-335は血管内皮細胞の炎症を惹起し動脈硬化を促進する2022

    • Author(s)
      足立 孝臣
    • Organizer
      第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi