• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

癌関連線維芽細胞の活性化維持機構を標的としたIPF合併肺癌の新規治療法探索

Research Project

Project/Area Number 20K17174
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鈴木 敏夫  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70771856)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsシングルセル解析 / 肺がん / 肺線維症
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は肺線維症合併肺がん手術検体より検体を採取の上、single cell RNA seqで各構成細胞の解析を実施すると同時に、同一検体を用いてPulmosphereの作成を試みる実験系統の確立を目指した。線維化の強い部位の酵素処理では、コラゲナーゼ処理の時間によって繊維芽細胞の回収率、それ以外の細胞の回収率が大幅に異なってくるため、まずは条件検討を実施した。正常部、繊維化部、癌部から一定の生細胞を回収し、かつ繊維芽細胞の回収率も高める条件にたどり着き、その条件下での各構成細胞の割合が既報と合致するかどうかについてFACSで確認を実施した。その後、10X Chromiumを用いて各部位の構成細胞のsingle cell RNAseqを実施した。
Pulmosphereについても繊維化部、正常部、癌部の構成細胞を用いて作成した。線維化を背景にした肺がんのPulmosphereと正常肺を背景にした肺がんのPulmosphereの差別化に難航しており、こちらについては現在も条件検討継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス流行に伴い想定外の業務が増加したことに加え、試薬不足が発生し、当初予定していたよりもスケジュールは遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度はシングルセル解析を数症例追加する予定である。また、Pulmosphere作成についても、背景肺別に差別化したモデルの作成を目指す予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス流行に伴い、想定外の業務が増加し、当初予定していた研究スケジュールに遅れが生じた。さらに使用を予定していた試薬の不足があったため、注文後も搬入がなかなか実現できず、そのため次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi