2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K17232
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
中山 幸治 日本医科大学, 医学部, 助教 (10857577)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 / 耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、悪性胸膜中皮腫における新規治療戦略を探ることを目的としている。悪性胸膜中皮腫は使用できる薬剤が少なく、薬剤耐性化は臨床的に深刻であり新規治療戦略が望まれている。 本年度は、当初では予期していないものであったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう対応が速やかに必要な状況であった。結果として、今回の学術研究における現在までの進捗は遅れている。現在までのところでは、文献的考察に加え、サンプルの整理および作成の段階である。 今回、薬剤が効くもの(感受性株)、薬剤が効かないもの(耐性株)に加え、薬剤が効いていたけれども耐性を持つようになったもの(耐性化株)を既に独自に作成しました。これらの細胞株を遺伝子レベルで比較していくことにより、薬の効果予想因子・耐性因子や新規治療戦略の発見につなげていくことを目的としている。 次年度は、サンプルをそろえ、次世代シークエンサーによる解析を行うことを予定している。今回の研究において使用予定としている細胞株については、すでに薬剤が効くもの(感受性株)、薬剤が効かないもの(耐性株)に加え、薬剤が効いていたけれども耐性を持つようになったもの(耐性化株)を独自に作成して保存している。まずは、それらの保存された細胞株のすべてを培養してサンプルの作成を行って、次世代シークエンサーによる解析を行う予定である。網羅的解析を行うことで、各種バイオマーカーや新規治療戦略の発見から臨床応用できる可能性が高いと考える。シークエンサーによる解析結果をふまえ、各種バイオマーカーや新規治療戦略の発見につながる因子を検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、当初では予期していないものであったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう対応が速やかに必要な状況であった。結果として、今回の学術研究における現在までの進捗は遅れている。現在までのところでは、文献的考察に加え、サンプルの整理および作成の段階である。新型コロナウイルス感染症に対する臨床上の対応はなお必要な状況であるが、理解もあり、その中において次年度は研究を進める状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、サンプルをそろえ、次世代シークエンサーによる解析を行うことを予定している。今回の研究において使用予定としている細胞株については、すでに薬剤が効くもの(感受性株)、薬剤が効かないもの(耐性株)に加え、薬剤が効いていたけれども耐性を持つようになったもの(耐性化株)を独自に作成して保存している。まずは、それらの保存された細胞株のすべてを培養してサンプルの作成を行っていく。もちろん、他にも解析するに妥当と考えらる細胞株があれば、解析対象に加える。次世代シークエンサーを用いた網羅的解析を行うことで、各種バイオマーカーや新規治療戦略の発見から臨床応用できる可能性が高いと考える。シークエンサーによる解析結果をふまえ、各種バイオマーカーや新規治療戦略の発見につながる因子を抽出し、in vitroでの検討を行う。また、臨床検体を用いた検証、検討も目指す。
|
Causes of Carryover |
本年度は、当初では予期していないものであったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう対応が速やかに必要な状況であった。当初は本研究において多額の費用がかかる次世代シークエンサーでの解析を実施予定であったが、現在はその前段階にある。新型コロナウイルス感染症に対する臨床上の対応はなお必要な状況であるが、その中において次年度は研究を併行して進める状況も確保されつつある。
|