2021 Fiscal Year Annual Research Report
M2c-マクロファージの制御による特発性肺線維症に対する新規抗線維化療法の開発
Project/Area Number |
20K17234
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
柴田 英輔 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00774613)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 特発性肺線維症 / M2マクロファージ / 転写共役因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
間質性肺炎、その中でも最も頻度の高い特発性肺線維症(Idiopathic Pulmonary fibrosis: IPF)は、国の難病指定も受けている難治性疾患である。IPFの治療薬としてpirfenidoneとnintedanibの2つの抗線維化薬が利用されており、努力性肺活量の低下を減速させるが、未だ呼吸機能を回復させるような薬剤の開発には至っていない。本研究では、IPFの進展につながる「炎症」と「線維化」の両方の鍵となる細胞としてM2マクロファージ(MΦ)について解析する事とした。M2-MΦの分化誘導には、転写因子であるIRF4の活性化が不可欠とされている。申請者らは転写共役因子YAP/TAZがIRF4と会合して核内での安定性が増す事で転写因子TEADの活性化が増し、その誘導遺伝子でMΦのrecruitmentに関わるケモカインCCL2やprofibrotic factorであるCTGFやTGF-βの発現が増強する事で、線維化を誘導するのではないかと考え研究を開始した。当初、ヒト単球系白血病細胞THP-1をPMAでMΦに分化させ、種々のcytokineで刺激し、YAP/TAZの誘導遺伝子でprofibrotic mediatorであるCTGFの発現を調べていた。しかしながら、cytokineにより誘導されたCTGFの発現が、YAP/TAZ knockdownで抑制できず、またTHP-1細胞においてはYAP/TAZの発現そのものが低かった。これらから、MΦのCTGFはYAP/TAZのregulationを受けていないと推測され、むしろ肺胞上皮細胞からの刺激がMΦを活性化していると考えた。現在、肺胞上皮Ⅱ型様細胞A549細胞のYAP/TAZをCRISPR-Cas9システムを用いてknockoutした細胞を用いて、MΦを活性化する因子が抑制されるかを検証している。
|