• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

アルドステロンによる糸球体障害におけるポドサイトのp38MAPKの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17246
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 有希子  京都大学, 医学研究科, 研究員 (40769519)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsポドサイト / アルドステロン / ナトリウム利尿ペプチド / VEGF
Outline of Annual Research Achievements

アルドステロンによるポドサイト障害におけるp38MAPKならびにナトリウム利尿ペプチド受容体A(GC-A)の役割を検討した。ポドサイトにおけるp38MAPKの意義を検討するためにポドサイト特異的p38αMAPKノックアウトマウスとポドサイト特異的GC-A&p38αMAPKダブルノックアウトマウスを作製しB-ALDO(アルドステロン、高食塩)負荷を行った。ポドサイト特異的p38αMAPKノックアウトマウスにおいては、軽度のアルブミン尿とポドサイト障害が認められた。一方ダブルノックアウトマウスでは高度のアルブミン尿と著しいポドサイト障害、係蹄内に血栓を認め、nephrin, podocinの発現の低下、ポドサイトの足突起消失が認められた。血栓病変はPTAH染色陽性でフィブリノゲン陽性であった。糸球体のmRNA発現を解析したところ、ダブルKOではVegfaの発現低下と、Pai-1、Ccl2, fibronectinの発現増加が認められた。これらの結果から、ポドサイトにおいてGC-Aとp38 MAPKを欠損することでVEGF-Aの低下を介して内皮障害が惹起されると想定した。
次に培養系において、培養ヒトポドサイトにsi-GC-Aとsi-Mapk14を遺伝子導入したところ、GC-AとMapk14 mRNAは半分以下に低下したがコントロールと比べてVegfa、Pai-1, Ccl2について発現変化を認めなかった。Mapk14の低下の程度が不十分である可能性を想定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ポドサイト特異的GC-A&p38 MAPKダブルノックアウトマウスにB-ALDO負荷を行うことで、明らかな表現型の変化が認められ、順調に解析が進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞においてGC-Aとp38 MAPKのsiRNAによる抑制では十分でなかったため、CRISPR/Cas9による抑制も検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] アルドステロン誘導性糸球体障害に対する足細胞のp38 MAPK欠失の影響2020

    • Author(s)
      杉岡清香,加藤有希子,石井輝,森慶太,大﨑啓介,徳留健, 松阪泰二,柳田素子,横井秀基
    • Organizer
      第63回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] MMP-10欠損による抗GBM腎炎の改善2020

    • Author(s)
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • Organizer
      大﨑啓介,加藤有希子,石井輝,森慶太,森潔,笠原正登,向山政志,柳田素子,横井秀基
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 腎臓内科学

    • URL

      http://www.kidney-kyoto-u.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi