2022 Fiscal Year Annual Research Report
アルドステロンと腸内細菌に関連する新規血圧調節機序の解明とヒトにおける検証
Project/Area Number |
20K17256
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
川合 未来 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70868041)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 原発性アルドステロン症 / ミネラルコルチコイド受容体 / 腸内細菌叢 / 食物繊維 |
Outline of Annual Research Achievements |
臨床研究においては30名近くの患者から同意を得て、腸内細菌叢が原発性アルドステロン症の予後予測因子になり得るかを調べるべく、薬物治療および外科治療の介入前後の腸内細菌叢の変化および血清短鎖脂肪酸濃度の変化を検討している。2022年度においては新規に同意が得られた患者はいない状態である。 また臨床研究の裏付けとして基礎研究を行っており、腸管における血圧調節機構の解明を目的として、腸管上皮特異的ミネラルコルチコイド受容体欠損マウスを用いて、食物繊維の含有量の異なる食事負荷を行い短鎖脂肪酸のトランスポーターの発現の変化の検討を行った。 10週齢の野生型マウスおよび腸管上皮特異的ミネラルコルチコイド受容体欠損マウスに対し、それぞれ低食物繊維食と高食物繊維食を与え、腸管での標的遺伝子の発現を比較した。野生型マウスにおいて高食物繊維食負荷により空腸・回腸におけるSMCT2の発現および、結腸におけるSMCT1の発現上昇がみられた一方で、腸管上皮特異的ミネラルコルチコイド受容体欠損マウスではそれらの上昇がみられなかった。このことからSMCTと腸管上皮特異的ミネラルコルチコイド受容体の関係性が示唆された。また盲腸内容物中および血中の短鎖脂肪酸濃度を測定したところ、食事負荷4週時点では盲腸内容物中の短鎖脂肪酸濃度に違いがみられず、腸内細菌叢のメタゲノム解析の必要性がうかがわれた。一方で、血中短鎖脂肪酸においては野生型マウスにおいて高食物繊維食負荷により上昇がみられたことから、短鎖脂肪酸の取り込みに違いが起きていると考えられ、SMCT1およびSMCT2の発現上昇が寄与している可能性が考えられた。
|