2022 Fiscal Year Annual Research Report
腸内細菌シグナルによって制御される多臓器連関造血応答の理解とその制御
Project/Area Number |
20K17381
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
林 慶和 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (00801078)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 造血幹細胞 / 多能性前駆細胞 / 骨髄球 / 腸管炎症 / 組織修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
先行研究において、グラム陰性細菌の構成成分であるリポ多糖が造血幹細胞の機能を損傷することが分かった。細菌は腸内細菌のように体内にも存在するので腸管炎症により腸内細菌が体内浸潤し、造血応答に影響を及ぼすことが考えられる。そこで、本研究ではこの仮説に基づき、腸管炎症が造血応答に与える影響について検討し、分子基盤について解明することを目的とした。 デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)経口投与による腸管炎症モデルマウスを作成し、造血応答についてフローサイトメトリーを用いて解析した。急性腸管炎症下では骨髄および腸間膜リンパ節において造血幹細胞および多能性前駆細胞が増加していた。さらに、腸間膜リンパ節においても多能性前駆細胞の増加が確認された。これらの結果から腸管炎症による多能性前駆細胞の炎症局所への遊走が示唆された。さらに、自然免疫シグナルを遮断させたTRIF/Myd88欠損マウスを用いて解析したところ、腸管炎症を惹起しても野生型マウスで認めたような腸間膜リンパ節における多能性前駆細胞の増加を認めなかった。このことから、腸間膜リンパ節における多能性前駆細胞の増加が自然免疫シグナルによって制御されていることが示唆された。 前駆細胞の増加が認められたため、成熟細胞についてもフローサイトメトリーを用いて解析を行ったところ、腸間膜リンパ節ならびに腸管組織において骨髄球系が顕著に増加していた。さらに顆粒球・単球の表現マーカーの1つであるGr-1に対する中和抗体を投与し、顆粒球・単球を除去したところ、腸間膜リンパ節における多能性前駆細胞の増加が促進し、腸管炎症の増悪を認めた。 これらの結果から、腸管組織において増加した多能性前駆細胞ならびに骨髄球系の成熟細胞が腸管炎症に対して組織修復に関与していることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)