• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

造血器悪性腫瘍における活性化制御性T細胞の制御機構解明

Research Project

Project/Area Number 20K17391
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

湯田 淳一朗  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (20813934)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords制御性T細胞 / 造血器悪性腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍局所に浸潤した制御性T細胞は、免疫応答を抑制し、予後不良因子であることが知られている。造血器悪性腫瘍では末梢血内・腫瘍局所で制御性T細胞が活性化し、腫瘍免疫応答を阻害していることが知られているが、その働きや活性化に至る機序に関しては解明されていない点が多い。該当年度では、臓器横断的に、白血病・悪性リンパ腫・肺癌の局所に浸潤する活性化制御性T細胞をセルソーターで採取し、少数の制御性T細胞から、トランスクリプトーム解析とオープンクロマチン解析を可能にする実験系を樹立して、制御性T細胞を詳細に解析することを可能とした。腫瘍局所の制御性T細胞に特異的な遺伝子を検出し、活性化や分化に関わるpathwayを明らかにした。またモチーフ解析とfootprint解析を実施することで、制御性T細胞の活性化・分化に関与する転写因子を同定した。腫瘍環境下の制御性T細胞の活性化は、臓器横断的に保持されている共通の活性化機序に加えて、各々の腫瘍の種類に特徴的な活性化機序も加わっていることが推察され、さらなる解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

造血器悪性腫瘍、肺癌の局所に浸潤する活性化制御性T細胞をセルソーターで採取し、少数の制御性T細胞から、トランスクリプトーム解析とオープンクロマチン解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

造血器悪性腫瘍における制御性T細胞に特徴的な免疫学的表現型やエピジェネティクスプロファイルの詳細、特徴的なプロファイルに移行する分化の制御機構を明らかにすることを通して、現在の免疫療法の効果予測バイオマーカーや耐性機序を明らかにすること、更には将来的な新規の免疫療法の開発につなげていく。

Causes of Carryover

次年度の解析にて、研究用試薬・解析機器の購入を予定しているため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi