• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞リンパ腫におけるHDAC阻害剤耐性機構の解明と耐性克服の治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 20K17393
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

北舘 明宏  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (90791559)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHDAC阻害剤 / プロテアソーム阻害剤 / T細胞リンパ腫
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は樹立したHDAC阻害剤耐性T細胞リンパ腫細胞株についての詳細な機能解析を継続しており、耐性細胞株を用いて網羅的な薬剤感受性スクリーニングを行った。結果、プロテアソーム阻害薬であるボルテゾミブに対する感受性が、耐性細胞株では顕著に亢進していることを見出した。ボルテゾミブはHDACの発現そのものを低下させ、ヒストンアセチル化を誘導することが既報により示されている。そこで、HDAC阻害剤耐性細胞株におけるヒストンアセチル化を評価するため、抗アセチル化ヒストン H3(Ac-H3)抗体を用いたウェスタンブロットを行い検討した。結果、HDAC阻害剤耐性細胞株では、本来HDAC阻害剤暴露で亢進するはずのAc-H3発現が不変であることを見出し、ヒストンアセチル化を阻害する何らかの経路が亢進していることが示唆された。HDACの発現自体は、耐性細胞株と親株で変化がなかったが、ボルテゾミブ暴露により、耐性細胞株ではHDAC発現の低下を認め、AC-H3の発現亢進が誘導されることを見出した。これらの結果からは、HDAC阻害剤耐性細胞ではヒストンアセチル化の阻害が生じており、ボルテゾミブによりヒストンアセチル化を再度誘導することで、細胞死を誘導しうる可能性が示された。ボルテゾミブは多発性骨髄腫の治療においては臨床応用されており、広く用いられる薬剤である。HDAC阻害剤治療後のT細胞リンパ腫の治療において、ボルテゾミブが有用な治療選択肢となりうる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] High baseline total lesion glycolysis predicts early progression of disease within 24 months in patients with high-tumor-burden follicular lymphoma2022

    • Author(s)
      Wataru Kuroki, Akihiro Kitadate, Koichi Ishiyama, Yoshihiro Kameoka, Naoto Takahashi
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 116 Pages: 712-722

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03418-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STAT3 Is a Potential Therapeutic Target for Histone Deacetylase Inhibitor-Resistant Cutaneous T-Cell Lymphoma2022

    • Author(s)
      Yuto Takahashi, Akihiro Kitadate, Sho Ikeda, Sayaka Iwama, Ko Abe, Hiroyuki Tagawa, Hideki Wakui, Naoto Takahashi
    • Organizer
      第64回米国血液学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GP130/STAT3 AXIS IS A POTENTIAL THERAPEUTIC TARGET FOR HISTONE DEACETYLASE INHIBITORRESISTANT CUTANEOUS T-CELL LYMPHOMA2022

    • Author(s)
      Yuto Takahashi, Akihiro Kitadate, Sho Ikeda, Sayaka Iwama, Ko Abe, Yuka Matsuda, Hiroyuki Tagawa, Hideki Wakui, Naoto Takahashi
    • Organizer
      第27回欧州血液学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] gp130/STAT3経路はヒストン脱アセチル化酵素阻害剤抵抗性の皮膚T細胞リンパ腫における有望な治療標的である2022

    • Author(s)
      髙橋 裕斗、北舘 明宏、池田 翔、岩間 彩夏、阿部 滉、松田 悠佳、田川 博之、涌井 秀樹、髙橋 直人
    • Organizer
      第84回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] gp130/STAT3経路はヒストン脱アセチル化酵素阻害剤抵抗性の皮膚T細胞リンパ腫の潜在的な治療標的である2022

    • Author(s)
      髙橋 裕斗、北舘 明宏、池田 翔、松田 悠佳、田川 博之、髙橋 直人
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi