2021 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of a protectivel role of PD-L1 in myositis and its application to the treatment
Project/Area Number |
20K17423
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
佐々木 広和 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座助教 (30822639)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 筋炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度で筋管細胞であるC2C12OVAとOVA特異的T細胞との共培養系におけるin vitroの解析を完了していたため、本年度はin vivoでの解析、ヒト検体を用いた解析を中心に進めた。 生体実験で必要なリコンビナントPD-L1は大量に必要であるため、実験室でリコンビナントPD-L1の精製を開始し、生体投与に必要な量を確保した。マウス筋炎モデルでリコンビナントPD-L1の投与を行った。予想に反して、コントロールタンパクと比較して、筋炎が重症化した。今回作成したリコンビナントPD-L1はin vitroでTCR刺激時のT細胞の増殖抑制効果を認めたことを確認していたが、in vivoでは免疫賦活性に作用していた。in vivoではリコンビナントPD-L1がPD-1発現T細胞が筋線維上のPD-L1との結合ををむしろ阻害していた可能性が考えられた。PD-L1欠損マウスにおいて筋炎を誘導する予定であったが、繁殖に時間を要し、年度内の評価ができなかった。現在、実験に必要なマウスが準備できたため、検討予定である。 筋炎患者の末梢血のフローサイトメトリー解析において、多重染色のパネルを用いて、治療前活動期の10症例、及び寛解期の症例5名において免疫表現型の解析を行った。また、筋線維において、PD-L1を誘導する機序について、IFNg下流シグナルのタンパク発現をウエスタンブロットで評価した。 本研究によって、筋線維におけるPD-L1は筋炎の重症化抑制に重要であり、PD-1発現細胞がエフェクター細胞として作用している可能性が示された。
|