• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

全身性エリテマトーデスでの好中球が与える他の免疫細胞の質的変化に関する機序の検討

Research Project

Project/Area Number 20K17439
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

花田 徳大  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90868564)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords全身性エリテマトーデス / 好中球 / PAD4
Outline of Annual Research Achievements

全身性エリテマトーデス (SLE) における、好中球に主に発現しているPeptidylarginine deiminase 4 (PAD4) の役割に関して検討を行った。Toll like receptor 7 アゴニストのImiquimod (IMQ) を耳朶塗布することによって誘導されるSLEモデルマウスを使用し、Padi4欠損マウス (Padi4 KOマウス) において好中球の腎臓への浸潤が減少し、腎炎が改善することを示した。加えて、好中球移入実験においても、Padi4 KOマウス由来の好中球は腎臓への浸潤が低下し、Padi4 KOマウス由来の好中球で、ループス腎炎と関連が知られている好中球接着分子のICAM-1へのIn vitroでの接着低下を示した。マウス骨髄由来の好中球トランスクリプトーム解析の結果、Padi4 KOマウス由来の好中球においてp38 mitogen-activated protein kinase (MAPK) 経路の活性化が抑制され、p38 MAPK経路の足場タンパクであるJNK-associated leucine zipper protein (JLP) 産生が抑制されることで、好中球の腎臓への浸潤が抑制されることが想定された。以上の結果から、ループス腎炎において、好中球におけるPAD4-JLP-p38 MAPK経路の制御が新規治療標的となる可能性が示唆され、同研究内容に関して論文での報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Imiquimod耳朶塗布により誘発するループスモデルマウスを用いたPAD4の研究は、当初予定していた実現可能なマウス実験は終了し、論文作成を行った。現在はマウスモデルで得られた結果のSLE患者における妥当性等も含め、ヒトSLEに関しての検証を行っている。

Strategy for Future Research Activity

マウスモデルで得られた知見に関して、SLE患者における血清サンプルや末梢血トランスクリプトームデータ等を用い、ヒトSLEでの結果の妥当性、好中球の他免疫細胞に与える影響に関して検証を行い、論文発表をめざす。

Causes of Carryover

COVID-19の流行により学会の現地開催が中止となったため、出張旅費の残額が発生した。引き続き今年度の出張旅費として必要額の使用を予定する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Identifying the most influential gene expression profile in distinguishing ANCA-associated vasculitis from healthy controls.2021

    • Author(s)
      Yanaoka H, Nagafuchi Y, Hanata N, Takeshima Y, Ota M, Suwa Y, Shirai H, Sugimori Y, Okubo M, Kobayashi S, Hatano H, Yamada S, Tsuchida Y, Iwasaki Y, Sumitomo S, Shoda H, Okada M, Okamura T, Yamamoto K, Fujio K.
    • Journal Title

      J Autoimmun.

      Volume: 119 Pages: 102617

    • DOI

      10.1016/j.jaut.2021.102617.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful treatment by mycophenolate mofetil of subacute progressive interstitial lung disease associated with systemic lupus erythematosus.2021

    • Author(s)
      Hanata N, Shoda H, Fujio K.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol Case Rep.

      Volume: 5 Pages: 43-46

    • DOI

      10.1080/24725625.2020.1774974.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased peripheral blood memory B cells are associated with the presence of interstitial lung disease in rheumatoid arthritis: a case-control study.2021

    • Author(s)
      Shimizu T, Nagafuchi Y, Harada H, Tsuchida Y, Tsuchiya H, Hanata N, Tateishi S, Kanda H, Sumitomo S, Shoda H, Yamamoto K, Fujio K.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol.

      Volume: 31 Pages: 127-132

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1719596.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptidylarginine Deiminase 4 Promotes the Renal Infiltration of Neutrophils and Exacerbates the TLR7-Agonist Induced Lupus Mice.2020

    • Author(s)
      Hanata N, Shoda H, Hatano H, Nagafuchi F, Komai T, Okamura T, Suzuki A, Gunarta IK, Yoshioka K, Yamamoto K, Fujio K.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 11 Pages: 1095

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.01095.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi