• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ループス腎炎の診断,重症度,治療予測マーカーと新規治療ターゲット因子の探索

Research Project

Project/Area Number 20K17451
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

齋藤 俊太郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (60626381)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsループス腎炎 / 腎病理 / 病態マーカー / 尿プロテオーム
Outline of Annual Research Achievements

入力した腎病理スコアとプロテオーム解析の結果の相関性解析を行い、病態と関連するタンパクについて候補を得た。MCP-1など既報で報告のある分子との相関も検出可能であり、新規分子についても多くの相関を見出した。非特異的に漏出している低分子タンパクの影響の除外、病理所見との相関を見るためにSelectivity indexでの補正や、血清での増加を尿が反映しているかの評価のために血清サンプルとの比較を行った。商業ベースで外注した一部項目との相関性をチェックしたところ、データ標準化後のサンプルで相関性が見られなくなったため原因を精査し補正予定である。また、validation cohortや疾患特異性を評価するため、糖尿病性腎症などでのデータと比較を行うためのコホート設定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

商業ベースで外注した一部項目との相関性をチェックしたところ、データ標準化後のサンプルで相関性が見られなくなったため、サンプルデータを見直し、原因を精査し補正予定である。

Strategy for Future Research Activity

まずは上記について補正を行った後、改めて非特異的な低分子タンパクの影響の除外、病理所見との相関を見るためにSelectivity indexでの補正や、血清での増加を尿が反映しているかの評価のために血清サンプルとの比較を行う。その後、validation cohortや疾患特異性を評価するため、糖尿病性腎症などでのデータと比較を行う

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi