• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

特発性炎症性筋疾患における新規自己抗体の検出および臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20K17454
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

細野 祐司  東海大学, 医学部, 講師 (60868090)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords自己抗体 / 特発性炎症性筋疾患
Outline of Annual Research Achievements

特発性炎症性筋疾患における新規自己抗体の検出および臨床応用を目的に、東海大学リウマチ内科を受診した膠原病疾患症例および健常コントロール群の血清を同意の上で集積を行った。延べ500検体数を集積・解析した。集積した血清を用いて、[35S]メチオニン標識したHeK細胞を用いた蛋白免疫沈降法によって既知および新規自己抗体の検出を行った。本法を用いた既知の筋炎特異的・関連自己抗体の検出とともに、未知の自己抗体対応抗原蛋白の検出および、既知の自己抗体と併存する自己抗体対応抗原蛋白の検出を行い、そのうち対応抗原蛋白が判明したものについてELISA法を用いて臨床的特徴や病的意義につき検討を行っている。現在、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、シェーグレン症候群、混合性結合組織病をはじめとする様々な自己免疫疾患症例の血清を用いて、検出した新規自己抗体の特異性や、炎症性筋疾患における新規自己抗体の意義について本邦症例でまとめ、今年度の発表を予定している。また、本邦と海外症例との臨床像や病的意義における際につき、海外施設と共同で比較検討を進めている。
上記対応蛋白が判明した新規自己抗体とは別に、未知の自己抗体についても蛋白解析を実施しており、候補蛋白が判明次第対応抗原蛋白の同定作業に移ることとした。
さらに、既知の自己抗体について、ELISA法で陰性の抗体について経時的な評価を行い、病勢の再燃とともに再出現することを認め、学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

放射性物質を可視化するimagerの不調による進行の遅れを来している。

Strategy for Future Research Activity

今後症例集積を継続して行い、自己抗体の特異性や臨床的特徴についてより一層単球を行うとともに、未知の自己抗体検出を合わせて行う。

Causes of Carryover

Imagerの故障により進捗がやや遅れたため、使用に遅れが生じた。今後復旧により速やかな執行を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Clinical Significance of anti-PC4 and SFRS1 Interacting Protein 1 Antibody in Polymyositis and Dermatomyositis Patients2021

    • Author(s)
      Yuji Hosono
    • Organizer
      American College of Rheumatology 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi