• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Progression of antimicrobial therapy against antimicrobial resistance innovated by maximized therapeutic effect of beta-lactams.

Research Project

Project/Area Number 20K17467
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

尾田 一貴  熊本大学, 病院, 薬剤師 (00753328)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords抗菌薬 / 薬剤耐性菌 / TDM / HPLC / βラクタム系薬
Outline of Annual Research Achievements

βラクタム系薬はその高い安全性から、たとえ従来の基準で薬剤耐性と判断された病原体においても、抗菌作用が得られる濃度を安定して推移させることで、治療効果が得られる可能性がある。本研究ではtherapeutic drug monitoring(TDM)により、βラクタム系薬の濃度を有効濃度域で確実に推移させることにより、その治療成績及び安全性を評価することである。2021年度は31名(2020年度は22名)(うち、耐性菌の治療で4名を含む)の患者において治療目的でβラクタム系薬のTDMを実践した。その結果、やはり従来の基準で薬剤耐性と評価された場面において、本手法を適用することにより、より毒性の高い抗菌薬の使用を避けることが可能な症例を認めた。これらのデータについてさらに集積を行い、その評価を行う予定である。また高速液体クロマトグラフィーによる血中濃度測定系についてもさらにブラッシュアップを続けており、βラクタム系薬としては現在11剤を迅速に測定することが可能である。また、安全性の観点からもβラクタム系薬のTDMの意義が示されつつある。濃度依存性に発症する意識障害、脳症が報告されているセフェピムに関し、その鑑別の目的で血中濃度測定を実施すると、いずれも通常よりも高い濃度推移を認めた。感染症診療においては投与量不足をまず回避することが重要であることから、セフェピムに関する中枢神経性有害事象を回避するためにはTDMが有用であると考えられる。
本研究において、臨床現場においてβラクタム系薬のTDMを実践することで薬剤耐性菌に関連する諸問題の解決策の一端を担うとともに、安全性を最大限に高めた医療を患者に提供していく所存である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薬剤耐性菌の検出歴および治療必要性に応じて本手法は適用される。2021年度は4名と年間目標の10名には届いていないが、それまでの検出患者による評価も含めると、おおむね順調であると判断される。

Strategy for Future Research Activity

引き続き薬剤耐性菌の検出歴および治療必要性に応じて本手法の適用を検討していく。同時に、測定可能なβラクタム系薬の拡大を図る。2021年度は2剤の拡大が行われた。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、学会(国際学会含む)への参加が滞ったこと、および論文作成に関する英語校正について、スムーズにアクセプトされたことによるコストダウンが図れたこと、さらには血中濃度測定系の確立に関して、スムーズに達成できたことによる消耗品の削減が図れたことなどが挙げられる。
翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画として、使用している機器のメンテナンスが必要になる時期でもあることから、ある程度大きな金額を必要とすることが挙げられる。さらには、今年度は新型コロナウイルス感染症流行の縮小も予見されることから、各種学会への参加費用として計上されることが挙げられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Probability of target attainment of oral antimicrobials for Escherichia coli and Klebsiella pneumoniae based on Monte Carlo simulations2022

    • Author(s)
      Yamada Tomoyuki、Minami Kenta、Oda Kazutaka、Suzuki Kaoru、Nishihara Masami、Uchiyama Kazuhisa、Ukimura Akira
    • Journal Title

      Diagnostic Microbiology and Infectious Disease

      Volume: 103 Pages: 115662~115662

    • DOI

      10.1016/j.diagmicrobio.2022.115662

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lowered Risk of Nephrotoxicity through Intervention against the Combined Use of Vancomycin and Tazobactam/Piperacillin: A Retrospective Cohort Study2021

    • Author(s)
      Oda Kazutaka、Hashiguchi Yumi、Katanoda Tomomi、Nakata Hirotomo、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • Journal Title

      Microbiology Spectrum

      Volume: 9 Pages: e0035521

    • DOI

      10.1128/Spectrum.00355-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Pharmacokinetics/pharmacodynamics理論を基盤とした抗菌薬個別化投与設計の実践2021

    • Author(s)
      尾田 一貴
    • Organizer
      第33回微生物シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 救急・集中治療領域における医療薬学研究の実践2021

    • Author(s)
      尾田 一貴
    • Organizer
      第24回日本臨床救急医学会総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬物動態解析方法、薬物動態解析装置及びプログラム2021

    • Inventor(s)
      尾田一貴
    • Industrial Property Rights Holder
      尾田一貴
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6920669

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi