2022 Fiscal Year Annual Research Report
Role of the BMP system and effect on blood pressure regulation in the adrenal cortex
Project/Area Number |
20K17512
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
原 孝行 岡山大学, 大学病院, 助教 (20794340)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 骨形成蛋白(BMP) / 副腎皮質ステロイド / アルドステロン / コルチゾール / NCI-H295R |
Outline of Annual Research Achievements |
血圧は最も多い生活習慣病であり、特にメタボリックシンドローム・肥満患者の血圧上昇にはレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の亢進が一因とされ、高血圧による脳・心血管疾患に対する合併症予防にはその制御が重要である。我々は副腎皮質内に骨形成蛋白(BMP)システムが存在し、BMP-6およびActivinがそれぞれAngII-MAPK、ACTH-cAMP/PKAを介してコルチゾール、アルドステロン分泌調節に寄与することを報告してきた。BMP-9は他のBMPと比較し高濃度で循環血液中に存在し、循環因子としての機能が注目され、糖尿病や脂質異常症など生活習慣病との関連が示唆されているが、副腎への作用は明らかとなっていない。本研究では副腎皮質におけるBMP-9の役割について検討した。BMP-9はヒト副腎皮質細胞株NCI-H295Rでのコルチゾールおよびアルドステロンの基礎分泌には影響を与えず、また、高カリウム状態でのホルモン産生には有意な変化を与えなかったが、一方、BMP-9はAngIIによるコルチゾール分泌に弱い抑制作用を示し、さらにforskolinおよびdibutyryl-cAMPで誘導されるステロイド合成酵素(StAR・CYP11B2、CYP17)のmRNAレベルを減弱し、cAMPを低下させることで、コルチゾールおよびアルドステロン分泌を抑制した。また、副腎皮質での細胞内シグナル伝達としてBMP-9はSmad1/5/8のリン酸化を介すること、さらにBMP受容体ECD蛋白を用いた検討からBMP-9の副腎皮質おける受容体としてALK-1/BMPRIIが機能することが示された。以上よりBMP-9は副腎皮質においてBMP受容体(ALK-1/BMPRII)を介してcAMP-PKA経路を抑制することで副腎皮質ステロイド産生を抑制することが示唆された。
|