• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

迷走神経シグナルによる臓器・組織量調節機構の解明とその治療応用に向けた解析

Research Project

Project/Area Number 20K17525
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井泉 知仁  東北大学, 大学病院, 助教 (80747064)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords膵β細胞 / 再生医療 / 自律神経 / 臓器間ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

生体がその需要に応じた臓器・組織量を確保することは恒常性維持に必須であるが、その調節機構は十分に解明されておらず、生物学における重要な問題である。申請者らは生体に本来備わっている代償性膵β細胞量増加機構に着目して研究を進めた結果、複数の迷走神経因子の同時作用により直接膵β細胞増殖が誘導されること、さらに肝臓では部分欠損後の急速な肝細胞増殖が迷走神経シグナルにより促進されることを明らかにしてきた。本研究課題では、これらの成果を基盤として①迷走神経因子の複合的作用による膵β細胞増殖のさらに詳細な細胞内分子メカニズムの解明を目指す。また、この臓器・組織量調節機構は再生治療開発の有望なターゲットであると考えられ、②生体内で直接迷走神経を活性化することによる膵β細胞、肝細胞の増殖誘導の検討と③生体外での迷走神経因子や類似のシグナルを介するリガンドを作用させることによる高効率な膵β細胞増殖法の探索についても研究を進めることとした。
具体的には、①の細胞内分子メカニズムとして、迷走神経因子を作用させた膵島の遺伝子発現をマイクロアレイで網羅的に解析し、あるパスウェイが候補として見出された。現在そのパスウェイの阻害剤の効果の検討や、ノックアウトマウスを作成しての実験を進めている。②については、光遺伝学的に迷走神経を活性化させることができるマウスとデバイスの開発を進め、現在実際に効果を検討できる段階まできている。③については、ここまで複数の化合物について検討を進め、いくつかの有力な因子を候補として見出している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施を計画しているいずれの課題も、有望な結果が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、次年度は迷走神経由来因子に反応する膵β細胞のシグナル経路の解析について、阻害剤やノックアウトマウスを用いた検討を進める。また、直接迷走神経刺激についても病態モデルなどへの応用も進めていく。膵β細胞増殖を効率的に誘導する化合物については、その細胞内シグナル(神経因子との相違)も含めて検討を継続する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Native Valve Endocarditis due to<i> Staphylococcus warneri</i> Developing in a Patient with Type 1 Diabetes2020

    • Author(s)
      Yamamoto Junpei、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Izumi Tomohito、Takahashi Kenji、Yamamoto Saori、Akiyama Masatoshi、Adachi Osamu、Kaneko Keizo、Sawada Shojiro、Imai Junta、Saiki Yoshikatsu、Shimokawa Hiroaki、Katagiri Hideki
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 59 Pages: 2269~2274

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.4661-20

  • [Journal Article] Extraordinarily long-inactive solitary fibrous tumor transformed to produce big insulin-like growth factor-2, leading to hypoglycemia and rapid liposarcoma growth: a case report2020

    • Author(s)
      Kaneko Keizo、Sawada Shojiro、Satake Chihiro、Kondo Keiichi、Izumi Tomohito、Tanaka Mamiko、Imai Junta、Yamada Tetsuya、Katsushima Hiroki、Fujishima Fumiyoshi、Katagiri Hideki
    • Journal Title

      BMC Endocrine Disorders

      Volume: 20 Pages: 148

    • DOI

      10.1186/s12902-020-00624-2

  • [Journal Article] Continuous glucose monitoring in patients with remission of type 2 diabetes after laparoscopic sleeve gastrectomy without or with duodenojejunal bypass2020

    • Author(s)
      Sawada Shojiro、Kodama Shinjiro、Tsuchiya Satoko、Kurosawa Satoko、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Hosaka Shinichiro、Kawana Yohei、Asai Yoichiro、Yamamoto Junpei、Munakata Yuichiro、Izumi Tomohito、Takahashi Kei、Kaneko Keizo、Imai Junta、Imoto Hirofumi、Tanaka Naoki、Naitoh Takeshi、Ishigaki Yasushi、Katagiri Hideki
    • Journal Title

      Clinical Obesity

      Volume: 10 Pages: e12409

    • DOI

      10.1111/cob.12409

  • [Journal Article] Vascular resistance of carotid and vertebral arteries is associated with retinal microcirculation measured by laser speckle flowgraphy in patients with type 2 diabetes mellitus2020

    • Author(s)
      Sawada Shojiro、Tsuchiya Satoko、Kodama Shinjiro、Kurosawa Satoko、Endo Akira、Sugawara Hiroto、Hosaka Shinichiro、Kawana Yohei、Asai Yoichiro、Yamamoto Junpei、Munakata Yuichiro、Izumi Tomohito、Takahashi Kei、Kaneko Keizo、Imai Junta、Ito Azusa、Yasuda Masayuki、Kunikata Hiroshi、Nakazawa Toru、Katagiri Hideki
    • Journal Title

      Diabetes Research and Clinical Practice

      Volume: 165 Pages: 108240~108240

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2020.108240

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi