• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

プロラクチン産生下垂体腺腫における腫瘍発生・増殖を担う新規遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 20K17544
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

服部 裕次郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (40528436)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロラクチン産生下垂体腺腫
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではプロラクチン産生下垂体腺腫(PRLoma)の発生に関する特異的な遺伝子の解明を行い、腫瘍発生メカニズムの解明ならびに新規薬剤治療法の開発の基礎となす知見を得ることを目的としている。そのためには研究試料として、ヒトPRLomaの検体ならびに、対照群としてヒト正常下垂体が必要である。ただし、PRLomaに対する第一選択はドパミン作動薬による薬物療法であり、手術に至る症例は少ないため検体入手は容易ではない。また、正常下垂体に関しては、正常下垂体より深部に発生した腫瘍に対してアプローチするためにやむなく正常下垂体を半分のみ切除(これによる機能低下は認めないとされる)せざるを得なかった症例に限るため、同じく検体入手は容易ではない。しかしながら、申請者の2017-2019年度の科研費課題(課題番号17K16171)の過程で数例はすでに入手していたため、2020年度に新規入手できた検体と合わせ、これまでにPRLoma群、正常下垂体群とも3例以上に達したため、次世代シーケンサーによる遺伝子の網羅的解析を試みた。その結果として、PRLoma群で有意に発現上昇している遺伝子を約1000個ほど確認した。更に絞り込みを行うべく、IPA(Ingenuity Pathway Analysis)解析を行い、複数の候補遺伝子に絞った。また、今回次世代シーケンサー解析にかけず一部保存した残存Total RNAに対して逆転写反応を行い、cDNAを作成、候補遺伝子に対する特異的プライマー・プローブを設計し、デジタルPCR法による遺伝子定量を行い、発現を確認した。
なお候補遺伝子はラットに相同性があり、ラットPRLoma腫瘍細胞株が今後の実験に使えると考えられた。現在、細胞株実験の条件検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2年目(令和3年度)は候補遺伝子の絞り込みを行いその後の実験を行う予定であったが、ラットPRLoma細胞株実験で、細胞が分泌するPRLの測定に際し、測定可能な試薬キットと、測定できないキットが存在していたことが判明し、令和3年度後半はその条件検討を行う必要が生じたため、予定よりやや遅れていると考える。

Strategy for Future Research Activity

次世代シーケンサー解析によりプロラクチン産生下垂体腺腫(PRLoma)に特徴的な遺伝子の候補を絞ったため、ラットPRLoma細胞株を用いてその遺伝子ならびに受容体の発現確認を行い、強制発現時(もしくは薬剤投与時)に細胞増殖能やPRL分泌能にどのような変化をきたすかを調べる。時間に余裕があれば動物実験も考慮する。

Causes of Carryover

2021年度も新型コロナウイルス感染症のため、試薬の入荷が滞ったこと、学会がほとんどWEB開催となり旅費の必要がなくなったことなどにより、予定していた金額を使う状況には至らなかった。
今後の使用計画としては、細胞培養に関する物品購入、結果をまとめるための解析ソフト購入、などの使用を検討している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optimization of immunohistochemical detection of rat ESR2 proteins with well-validated monoclonal antibody PPZ05062021

    • Author(s)
      Hattori Yujiro、Ishii Hirotaka、Higo Shimpei、Otsuka Mai、Kanaya Moeko、Matsumoto Keisuke、Ozawa Mina、Ozawa Hitoshi
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology

      Volume: 523 Pages: 111145~111145

    • DOI

      10.1016/j.mce.2020.111145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非機能性下垂体腺腫におけるデジタルPCR法および免疫組織化学染色法を用いたエストロゲン受容体発現の定量解析2021

    • Author(s)
      服部裕次郎, 石井寛高, 田原重志, 森田明夫, 小澤一史
    • Journal Title

      日本内分泌学会雑誌

      Volume: 97 suppl Pages: 101~103

  • [Presentation] 内視鏡下経鼻的手術時の硬膜縫合用の安価な練習機作製の試み2022

    • Author(s)
      服部裕次郎、石坂栄太郎、鈴木幸二、田原重志、森田明夫
    • Organizer
      第32回日本間脳下垂体腫瘍学会
  • [Presentation] 抗ヒトERβ特異的モノクローナル抗体(PPZ0506)を用いたMouse-on-Mouse免疫組織化学染色法の確立とマウスERβタンパク質の発現・局在解析2022

    • Author(s)
      小澤実那, 服部裕次郎, 石井寛高, 肥後心平, 大塚真衣, 松本恵介, 小澤一史
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] C末端欠損型ESR1アイソフォームの細胞内局在と構造-転写活性化連関2022

    • Author(s)
      石井寛高、服部裕次郎、小澤一史
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 抗ヒトERβ特異的モノクローナル抗体(PPZ0506)を用いたラットERβタンパク質に対する免疫組織化学検出法の最適化2021

    • Author(s)
      服部裕次郎、石井寛高、肥後心平、大塚真衣、金谷萌子、松本恵介、小澤実那、小澤一史
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 抗ヒトERβ特異的モノクローナル抗体(PPZ0506)を用いたMouse-on-Mouse免疫組織化学染色法の確立とマウスERβタンパク質の発現・局在解析2021

    • Author(s)
      小澤実那, 服部裕次郎, 石井寛高, 肥後心平, 大塚真衣, 松本恵介, 小澤一史
    • Organizer
      第62回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Remarks] researchmap研究者ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/yujiro

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi