2022 Fiscal Year Research-status Report
乳癌臨床検体を用いたホルモン治療耐性メカニズムの解明
Project/Area Number |
20K17549
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川口 展子 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60771540)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 乳がん / ホルモン療法抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
乳癌の罹患数は国内で年間9万人と報告されている。そのうちホルモン受容体陽性・HER2(Human Epidermal Growth Factor Receptor2)陰性の乳癌(HR(+)HER2(-)乳癌)は7割近くを占め、術後ホルモン療法の施行で予後は概ね良好である。しかし、早期再発や10年以上経過してからの晩期再発もあり、HR(+)HER2(-)乳癌は不均一と考えられる。そこで申請者は、治療の最適化を目指し、ホルモン療法の治療抵抗症例の予測と治療抵抗メカニズムの解明を目的として、術前ホルモン療法の臨床試験の検体と臨床情報を用いて解析を行う。治療抵抗メカニズムが解明できれば、治療前に薬物治療応答性を予測した最適な治療の提供、また治療抵抗性を打破する新規治療法の開発が可能となる。 これまで、パイロットスタディとしてバンキングサンプルを用い、検討対象とする蛋白について免疫染色の条件検討を行った。今年度は当グループでバンキングされている検体のうち、手術前にホルモン治療が行われていた8例について治療前後の各タンパクの発現変化について考察し、オックスフォード大学の共同研究者と意見交換を行った。昨年度はさらに詳細な発現解析を行った。また、対象とする術前ホルモン療法の臨床試験を2試験とし、その検体と臨床情報を踏まえ、探索的に解析を行い、解析計画を再検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID19の影響等で遅延していたが、研究計画の変更を行い、進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
英国の共同研究先とは定期的にミーティングを行い、免疫染色だけでなく、主な解析は当研究室にて進めている。
|
Causes of Carryover |
解析を進めるうち、追加の解析が必要となったため、外注した。
|
-
-
-
[Presentation] 1995例の乳癌症例の生殖細胞系列の解析においてCHEK2またはATMに病的バリアントを認めた6例の臨床像2022
Author(s)
服部 響子 ,川口 展子 ,仙田 典子,稲垣 有希子 ,岩野 由季 ,高田 正泰 ,鳥井 雅恵 ,川島 雅央 ,河口 浩介 ,松本 純明 ,山口 絢 音 ,村上 裕美,本田 明夏 ,山田 崇弘 ,高原 祥子 ,鈴木 栄治 ,小杉 眞司 ,小川 誠司 ,戸井 雅和
Organizer
第30回日本乳癌学会総会
-
-
[Presentation] 遺伝性がん診断時の遺伝カウンセリングの有用性とリスク;前向きコホート研究2022
Author(s)
川口 展子,仙田 典子,稲垣 有希子,村上 裕美,本田 明夏,山田 隆弘,片岡 裕貴 ,高原 祥子,露木 茂,山神 和彦 ,森口 喜生 ,鳥井 雅恵 ,加藤 達史,諏訪 裕文,辻 和香子,鈴木 栄治,山内 清明 ,岡村 隆仁,小杉 眞司 ,戸井 雅和
Organizer
第20回日本臨床腫瘍学会学術集会